内臓脂肪増加の弊害と改善するための生活習慣の見直し方

内臓脂肪増加の弊害と改善するための生活習慣の見直し方

《本ページはプロモーションが含まれています》

1.内臓脂肪の弊害とは

生活習慣病が気になる世代で、一度は耳にするのが「内臓脂肪」だろうと思います。特に
近年は、メタボリックシンドロームのベースになっているのが内臓脂肪型肥満ということ
で、一般的にも広く知られるようになりました。

本来、脂肪組織は、余ったエネルギーを貯蔵する場所という認識でしたが、近年の研究に
よって、内臓脂肪はそれ以外にも人間の生体維持に大きな影響を与える物質(アディポサ
イトカイン)を合成・分泌していることがわかってきたのです。つまり、血液中の脂質や
糖質、血圧などのコントロ―ルに大きく関係していることがわかったのです。

そして、内臓脂肪が増えすぎると、インスリンの働きを低下(インスリン抵抗性)させた
り、血液中の中性脂肪やコレステロールを増やし、血栓が出来やすくなったり、血圧の上
昇を招く原因となったりするというのです。

そのため、いわゆる生活習慣病(高血圧・高血糖・脂質代謝異常)が組み合わさった「メ
タボリックシンドローム」の判断基準に内臓脂肪型肥満があるのです。

そこで、そもそも内臓脂肪とは何かということですが、皮膚のすぐ下につく皮下脂肪に対
して胃や腸などの内臓の周囲に付着した脂肪のことを言います。そして、内臓脂肪が過剰
についた状態が内臓脂肪型肥満と言われます。主にウエスト周りに脂肪がつくため、お腹
がポッコリとした体型になって、リンゴ型肥満などとも呼ばれる男性に多い脂肪のつき方
とされています。ただ、外見はやせているようでも内臓に脂肪が蓄積していることもあり、
この場合は「隠れ肥満」と言われています。

2.内臓脂肪の落とし方

健康管理にいろいろな影響を及ぼす内臓脂肪ですが、有難いことに「内臓脂肪はつきやす
く落ちやすい」という特徴があります。なので、いわゆるダイエットなどで最初に減って
行くのが内臓脂肪になります。逆に言えば、皮下脂肪が多い女性がダイエットで痩せにく
いのはこのためです。なので、内臓脂肪を落とす基本は普通にダイエットをすることにな
ります。

まずは、過食を避けることです。基本的にそれだけでも脂肪は減って行きます。どの程度
を目標にすれば良いのかと言うと、とりあえずは「腹八分目」で「早食いをしない」こと
です。その上で、脂肪の元になる「糖質」や「脂質」の摂取量を減らし、野菜や海藻類な
どの食物繊維の多い食品を多目に摂取するように意識しましょう。

脂肪が増えない環境を作ったら、次は積極的に減らすことです。もうよく知られています
が「有酸素運動(ウォーキングなど)」をするのが効果的です。ただ、運動で消費するエ
ネルギー量はそれほど多くなく、エネルギー消費を重視するなら基礎代謝も上げる必要が
あります。その方法は「筋トレ」です。最近は、有酸素運動をしながら筋トレもできると
いう便利なアイテムもありますので、興味があれば使ってみて下さい。

内臓脂肪が健康上で良くないことは理解できたと思いますが、それでもまだ落とす決心が
つかない人に、もう1つのリスクもお伝えします。内臓脂肪は分解されやすいことは前述
の通りですが、分解された脂肪は血液中の脂質を増やします。実は、この脂質が「加齢臭」
の原因である「ノネナール」という物質を増やすことになります。

また、内臓脂肪はさまざまな「炎症物質(FGF2など)」を放出していると言われてい
て、体の中で慢性の炎症を引き起こしていることがよくあり、それが「ガン」の発症や進
行に関係しているとも言われています。アメリカの国立衛生研究所も、予想可能なガンの
最大因子は、喫煙から肥満に変わりつつあると発表しているほどです。

いかがですか、まずは「腹八分目」から始めてみませんか。





 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク