血圧は体の異常を知らせるシグナル!数字より原因を知ることが大切

血圧は体の異常を知らせるシグナル!数字より原因を知ることが大切

《本ページはプロモーションが含まれています》

最高血圧と最低血圧

血圧が高いか低いかという基準は、病院での測定値が最高血圧140mmHg未
満、最低血圧90mmHg未満であるかどうかということです。

最高血圧というのは、心臓が血液を送り出すとき、心臓の筋肉をギュッと縮め
た時の圧力で、一般的に収縮期血圧、最高血圧、最大血圧と言われています。

最低血圧というのは、その逆で、心臓の筋肉が最も広がった時の圧力で、一般
的には拡張期血圧、細低血圧、細小血圧と言われていますが、大動脈が元の状
態に戻ることで血液が末梢の血管まで送られているときです。

     

最高血圧だけを見て「高い」「低い」と言っている人も多いですが、最高血圧、
最低血圧のいずれかが高い状態も「高血圧」ということになります。

特に高齢者は、拡張期血圧は正常でも収縮期血圧が高くなる傾向がありますが、
これは加齢により動脈硬化が進んでいるためですので注意が必要です。

つまり、心臓から送り出される血液は大動脈を通って運ばれますので、血液が
押し出されるたびに大きな圧力が血管にかかります。高血圧の場合は普通より
高い圧力が血管にかかり続けることになりますので、血管内壁が厚くなって柔
軟性がなくなっていきます。このような状態を動脈硬化と言いますが、高齢者
の場合は加齢により動脈硬化(老化)を起こしている結果が高血圧を引き起こ
しているということになります。

高血圧症と低血圧症

高血圧が続くと動脈硬化が起こり、動脈が固くなったり、狭くなったりするこ
とで、血液の流れが悪くなり、体の組織に必要な酸素や栄養素が十分に行き届
かなくなり死んでしまいます。このような症状が一般的に知られている「脳梗
塞」や「心筋梗塞」などの病気で、さらに「脳出血」「狭心症」「心不全」な
どに発展するリスクが高くなるのです。

一方で、低血圧は高血圧に比べ原因が特にないことも多く、病気で話題になる
ことが少ないのですが、日常生活でさまざまな影響を及ぼすことになります。

「本能性低血圧」と言って、血圧が常に低く「めまい」「頭痛」「耳鳴り」「
肩こり」「倦怠感」「不眠」などの症状で「原因不明」といったものの多くが
低血圧による可能性が高いのです。

          

また、急に立ち上がったり、長時間立ち続けると、めまいがして倒れるという
ような症状も「起立性低血圧」という低血圧のひとつです。

それ以外にも「二次性低血圧(症候性低血圧)」と言って、他の病気が原因で
血圧が下がっている場合もありますので、一般的な低血圧症状以外にも思い当
たることがあれば、診断を受けることも必要です。

では、血圧を決めるのは何かということですが、「心拍出量」と言って1分間
に血液を送り出す量、「末梢血管抵抗」、「循環血液量」、「血液の粘着度」、
「大動脈の弾力」などがあり、このなかでもセルフケアで改善できるとされて
いるものが「血液の粘着度」です。

いわゆる「血液ドロドロ」とか「サラサラ」とかいうもので、血液の構成成分
である「液体成分」の血漿(けっしょう)と赤血球などの「固形成分」のバラ
ンスが崩れ、固形成分が増えてしまうと「ドロドロ」と言われる状態になり、
血圧を上げる大きな原因とされているのです。

        

もちろん、この種に対応するサプリメントなどもたくさん出ていますが、もし
本気で血圧対策を考えておられるなら、私は大正製薬が提案するタブレットを
おすすめしたいと思います。

大正製薬の【血圧が高めの方のタブレット(粒タイプ)】を、バランスの良い
食事、適度な運動と共にぜひ試してみて下さい。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク