冷え性とは皮膚の温度が低下する症状、セルフケアで改善してみよう

冷え性とは皮膚の温度が低下する症状、セルフケアで改善してみよう

《本ページはプロモーションが含まれています》

1.冷え性の基本的な原因

手足の先や腰など、体の一部が冷える症状と言えば、ほとんどの人が「冷え性」と答える
ほどポピュラーな言葉になっていますが、実はこれは病名ではなく「症状」を表す言葉の
1つです。つまり、皮膚の温度が低下している状態のことを冷え性と呼んでいます。

なので、発症する部位も時期も決まっていませんが、一般的に多く見られるのが、寒い季
節や過度な冷房に晒されているようなときに、手足の先端などが冷えてしびれや痛みを感
じるというタイプです。また、脚や腰が冷えやすいという人もいますが、この場合は下半
身の筋力が低下しているケースが多いと言われています。

ただ、冷え性が慢性化しているからといって、健康上の大きな問題になることはありませ
んが、頭痛・肩こり・下痢・便秘・不眠などのさまざまな不快な症状を引き起こす原因に
なったりしますので、できれば放置せずに適切な対処の仕方を覚えておくことは無駄なこ
とではありません。

冷え性のタイプとしては、下半身だけとか手足だけといった「血流の悪さ」が原因で起こ
るものと、加齢や運動不足などが原因の「筋肉量の減少」による熱量不足で全身が冷える
ケースがあります。さらに、近年多くなっているのが、便利な生活環境による体温調節機
能の低下、睡眠不足やストレスなどによる自律神経の乱れなどがあると言われています。

冷え性は、もともと筋肉量が少なく、女性ホルモンの変化が大きい女性に多い症状と言わ
れてきましたが、最近の傾向として、冷えに無頓着・偏った食事・運動不足・睡眠不足な
どの生活習慣乱の乱れから、働き盛りの男性にも冷え性が増えていると言われています。

女性の冷え性は「子宮トラブル」に現れやすいと言われていますが、男性の冷え性は中年
以降に「尿トラブル」となって現れやすいと言われていますので、男女ともにできるだけ
早い時期に冷え性は改善しておくに越したことはありません。

2.冷え性を改善するには

冷え性の原因は大きく分けると「血流の悪さ」と「筋肉量の減少」で、これらの両方を改
善するには「運動」することです。西洋医学では冷え性を治す方法はなく、冷えによる関
節痛などの痛み止めを処方するといった対症療法しかありません。東洋医学では「冷え症」
と表現し病気の1つととらえて漢方薬が処方されます。しかし、まずは運動による血流改
善と筋肉量の強化がおすすめです。特に運動する時間がとれない人は、できるだけ「乗り
物を使わないで歩く」「体を動かす」などを日常生活に取り入れるようにしましょう。駅
や会社の階段はぜひ活用してみて下さい。

そして、すでに冷え性で困っているという人は、手首・足首ウオーマー、マフラーなどを
使って、首と名の付く部位を温めてみましょう。冷えと同時に、肩こり・頭痛・便秘・肌
荒れ・生理痛などの症状も気になる人は漢方薬を試してみると良いかも知れません。

それ以前の問題としては、生活習慣の乱れ(睡眠時間・食事時間など)を改めることで生
活のリズムを整えストレスをため過ぎない生活を心がけましょう。

特に手足の指が冷える人は、手足のグッパー運動、足の指を反対の手の指で挟み、空いて
る手でくるぶしを支えて足首を回す運動(20回ぐらい)をしてみましょう。

ただ、もともと貧血などの症状がある人は、そちらの改善を目指すことも必要です。

要は、生活習慣を見直し、ウォーキングなど適度な運動をし、体(特に首と名の付く部位)
を冷やさないようにすることが冷え性改善の基本です。ここを無視して、いくら体の温ま
る食材を選んで食べても、ビタミン剤を飲んでもあまり効果は期待できません。





 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク