冷え性は体が冷えるだけではない、怖い病気は冷えから始まっている!

冷え性は体が冷えるだけではない、怖い病気は冷えから始まっている!

《本ページはプロモーションが含まれています》

冷え性と低体温はちがう

冷え性は、西洋医学では病気とされていないのですが、体が冷える原因は血行
不良状態にあるということで、基本的には自律神経、心臓、筋肉の働きの問題
ということになりますが、実はほとんどの病気の原因が体の冷えと関係してい
るのです。

以前は「冷え性」という言葉が主に使われていましたが、最近は「冷え症」と
書かれることが多くなりましたので、わずかな違いですがその意味は大きく、
1つの病気の症状として捉えられるようになったということです。

よく「低体温だから冷え性」ということを言う人がいますが、冷え性と低体温
は別で、女性の約7割が冷え性とも言われていますので、それほど多くの人が
低体温である訳がありません。

         

自分では低体温と思っていても、きっちり測ってみると日常生活を支障なく過
ごしている人で低体温という人はあまりいないのです。

女性に冷え性が多いのは、男性に比べて熱を作り出す筋肉量が少ない、皮膚の
表面温度が低い、貧血や低血圧の人が多いというのが主な理由です。

普通は、体温が36℃未満の人を低体温と言いますが、冷え性は体温に関係な
く「一般的に寒さを感じない温度でも、体の一部や全身が冷える症状」を言い
ます。もちろん、低体温で冷え性ということもありますが、基本的な捉え方は
冷え性に体温が何度以下という考えはありません。

そして、食生活の変化、生活習慣の変化、運動不足など現代の生活環境下では、
男性にも冷え性が増えていると言われています。

ただ、男性の場合は、運動不足による筋肉の減少、ストレスによる自律神経の
乱れ、生活習慣病による動脈硬化などがかかわっていることも多いので、男性
の冷え性は女性以上に病気のリスクが高いと言われています。

冷えは人体の体温調整機能

人間の生命活動を維持する上で欠かせないものに「酵素」というものがありま
す。そしてその酵素の主な活動場所が内臓のある体の中心部で、37℃が最も
活発に働く温度とされています。

そのため、私達の体は内臓のある中心部の体温をできるだけ37℃に保とうと
するのです。つまり、暑い時は身体中の血管を拡張させ、血流を増やし熱を逃
がそうとしますし、逆に寒い時には四肢末端、皮膚表面の血管を収縮させて熱
を逃がさないようにし、体の中心部に血液を集めて体温の維持を図ります。

        

これが血行不良による末端冷え症状ということです。

東洋医学に「積冷」という言葉がありますが、これは体質だけではなく、生活
習慣上「冷え」にさらされ続けることで冷えが積み重なって冷え性になるとい
うことです。エアコン、衣服、ストレス、食事、夜型生活など、現代生活は体
が冷えやすい環境にあるとも言えます。

しかし、体が冷えるということは、それ自体つらいことではありますが、体温
が低下すると酵素の働きが鈍くなり、細胞の基礎代謝力や免疫力も低下し、必
要なものが作られず、不要な老廃物なども排除されにくくなります。

すると、たるみ、疲労、貧血、アレルギー、肩こり、頭痛、脳疾患、心疾患な
どさまざまな症状が現れてくることになり、ガンのリスクも高くなると言われ
ています。

冷えを改善する最短距離

疲れやすく、疲労がなかなかとれない、トイレに行く回数が多いという状態が
続くと「内臓の冷え」の疑いがあります。

では、その冷えを改善するにはどうしたら良いかということですが、まず簡単
にとりかかれるのが、できるだけ温かいものを食べるということです。

アイスコーヒーよりホットコーヒー、温めることのできない場合は常温の飲食
を心がけることです。

               

次に、血流を促し、筋力をつけ基礎代謝力をアップする運動をすることです。
ウォ―キング、階段を上がる、歩幅を大きくして歩く、などすぐにできること
から、ともかく始めてみることです。

そして、寒いときの常識ですが、夏でもできればシャワーではなくタブ入浴を
しましょう。湯温40℃前後で、ゆっくり肩まで浸かるようにします。

入浴剤や冷え対策サプリメントなどを使えば更に効果的ですので、早急に冷え
を何とかしたいと思われる人は、ともかく良いと言われることはすすんでやる
ことが冷えから解放される最短距離につながっているのです。

難しいことばかり、いくら知識として習得しても、実践しなければ何も変わり
ませんので、ともかく出来ることからすぐに始めることです。




 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク