冷え性対策は温めポイントを知ることが大切

冷え性対策は温めポイントを知ることが大切

《本ページはプロモーションが含まれています》

1.体が冷えるメカニズム

冬はもちろん、夏でも冷房の効いた場所でいると、なぜか自分だけ手足が冷えていると感
じることはありませんか?体が冷える特別な疾患などがなく、他の人は苦痛にならないよ
うな温度でも、自分だけ異常に冷えを感じるという状態を「冷え性」といいます。

冷え性とは、手や足などが部分的に体温が下がっている状態で、全身の温度が下がって意
識障害を起こすような「低体温症」とは別です。

私たちが食事で摂取した栄養を、生命維持に必要なエネルギーに変えることを基礎代謝と
いいますが、その大部分は熱産生に使われます。熱を作るのは筋肉で、作られた熱は血液
に乗って全身に運ばれて行きます。その際に体温のコントロールをする働きをしているの
が自律神経で、血管を収縮させたり拡張させたりして血流を変えることで調整しています。

これらの熱の産生から全身に届けられるまでの行程のどこかに不都合があると、冷え性と
いう症状が現れることになるのです。

             

その不都合とは、まずは、熱を作り出す栄養が不足している場合で、食事量が少ないのが
主な原因です。次が、熱を作り出す筋肉量が少ない場合で、運動不足が原因です。特に女
性は、もともと筋肉量が少ないため、熱の産出量も少なく、作られる熱が生命維持のため
に優先的に内臓に回されるため、身体のすみずみまで熱が届きにくくなります。

この熱の配分を調整するのが自律神経で、皮膚表面の温度を察知して、血管を収縮(交感
神経)させたり、拡張(副交感神経)させたりしながらコントロールしているのです。

生活習慣やストレスが原因で、自律神経が乱れて、交感神経が過剰に活性化している状態
では、血管の収縮が起こり、他の人が寒いと感じないときにでも、自分だけ手足が冷える
ということが起こるのです。

そして、高齢になれば、これらのすべての要因が揃ってきますので、冷えに悩む人が増え
てくることになります。

2.体の冷えを改善する方法

体の冷えも、ある意味「不健康」ということですので、まずは健康的な生活をすることが
大切です。その基本は、栄養バランスを考えた食事、適度な運動、生活習慣の見直しなど
不健康につながるようなことは極力避けるようにすることです。

そして、自律神経ではストレスがよく取り上げられますが、冷暖房器具の使いすぎによる
外気温との差が大きすぎることも自律神経のバランスを乱す大きな原因になるのです。も
ちろん冷暖房器具も上手に活用すれば快適な生活につながりますが、過度な使用は控える
ことです。

長期的な冷え対策としては、以上のようなことを実践してくことで、改善されていくはず
ですが、問題は、今、冷えているのはどうすれば良いかということですね。

防寒着にカイロはもう常識になっていますが、寒いときに効果的に温める場所があること
を知っておくことで、違う風景が見えてくるかも知れません。

温めポイントの1番目は「腹」です。腹の大動脈を温めることで、全身の血流が良くなり
ます。例え、手や足の先が冷えていても腹を温めるのです。手足をさすっても温まりませ
んが、腹を温めることで変化を感じることができるはずです。温める方法は何でもかまい
ません。温かいインナー、腹巻、カイロなどを上手に使いましょう。

             

温めポイントの2番目は「首」です。顔の下の首はもちろん、手首や足首など、首と名の
つくところを温めることです。寒がりやさんはマフラーは当然のように使っていると思い
ますが、ついでに足首や手首も温めてみて下さい。すぐにポカポカしてきます。

寒い日に風呂で温まるときも、映画に出てくるような、手足や首から上を出して胴体だけ
湯船に浸るのではなく、首が隠れるまで湯船に浸かるようにするだけで、温まり方が激変
しますので、今日からさっそく試してみて下さい。

ただし、温めポイントは速攻性がありますが、根本的な冷え体質を改善するものではあり
ませんので、長期的には健康生活を目指すことで、寒さに負けない体を作ることを目標に
して下さい。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク