あごのシワの原因は歯ぎしり?早めの対策で老け見え予防

あごのシワの原因は歯ぎしり?早めの対策で老け見え予防

《本ページはプロモーションが含まれています》

1.歯ぎしりによる影響と対処

歯ぎしりをするほとんどの人は自覚していませんが、歯ぎしり常習の人は、家族や友人か
ら指摘されて何となく知っていることもあります。もっとも睡眠中の歯ぎしりは、疲れて
いたりすると誰でもするもので、それほど気にするようなことでもありませんが、毎晩の
ように長い時間歯ぎしりをしている場合は、思わない影響が出ることがあります。

歯ぎしりは、起きているときに噛む力の数倍もの強い力で歯をこすり合わせていると言わ
れています。当然のことながら、歯が欠けたり、割れたりすることは容易に理解できます
が、歯茎やアゴの周辺の筋肉にも強い力が加わることになりますので、歯周病を悪化させ
たり、アゴ周辺の筋肉に障害を引き起こしたりすることもあるのです。

           

この種の二次障害として、最近多いのが顎関節症で、アゴの筋肉が強張って口が開けにく
くなったり、食事も困難になるような症状ですが、そのもっとも多い原因が歯を噛みしめ
る歯ぎしり(クレンチング)と言われています。

また、俗に「梅干しジワ」と言われるアゴにできるシワの原因もクレンチングが関係して
いると言われていますので、歯ぎしりは他人の迷惑になるだけではなく、自分の健康や美
容にも悪い影響を与えていることになります。

ただ、歯ぎしり・噛みしめ(食いしばり)は、無意識にストレスを解消する手段とも言わ
れていますので、歯ぎしりをそのまま放置して良いというものでもありませんが、無理に
治すことが正解という訳でもないのです。

2.歯ぎしりのポイントは緩和

瞬発的に力を出すスポーツ選手のような職業に就いていない人の場合は、歯ぎしりの原因
で圧倒的に多いのがストレスと言われています。つまり、歯ぎしりによってストレスが緩
和されている訳です。逆に考えれば、無理に歯ぎしりを治してしまうと、ストレスが解消
されず、過度に蓄積して、体にはもっと大きな影響が出ることが考えられます。

なので、歯ぎしりを治す一番の方法はストレスを取り除くことになりますが、実際の問題
として、それは不可能に近いということはご存知の通りです。

             

歯ぎしりは、放置しても、治しても、良いというものではないので、歯ぎしりとそれによ
る障害を少なくするという方法が良いと考えられています。

その場合によく勧められるのがマウスピースで、不快な音の防止やアゴに加わる負担の軽
減になることは間違いありません。ただ、想像しただけで寝づらそうな感じがしますが、
一般的には「慣れれば問題ない」ということになっています。私個人としては、寝返りを
うったりするたびに違和感があって、いつまでも慣れることができませんでした。

そこで、いろいろ調べて、ストレスや疲れがたまった精神状態に働きかけて、筋肉の緊張
を緩めることで歯ぎしりを改善するという漢方処方の医薬品を試してみたところ、起床時
のアゴの疲れやだるさがなくなり、原因不明の肩こりや頭痛も少なくなりました。また、
昼間の集中時に歯を噛みしめるということも少なくなったようです。

すべてがこの漢方薬のお陰というものではないかも知れませんが、少なくとも、私も周囲
の人も、ぐっすり寝た感があり、歯ぎしりを指摘されていた頃の起床時との違いは明らか
なようです。マウスピースが不向きの人は一度試してみて下さい。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク