更年期障害の症状と発症リスクの高い人の特徴

更年期障害の症状と発症リスクの高い人の特徴

《本ページはプロモーションが含まれています》

1.更年期症状と更年期障害

女性は、40代~50代にかけて心身にさまざまな変化が起きるようになりますが、特に
更年期と言われる時期に起こる女性ホルモンの減少は、大きな変化を引き起こします。

卵巣機能が低下して女性ホルモンの分泌量が減ることが発端で、その分泌をコントロール
している脳の視床下部に混乱が起こります。すると、同じく視床下部の制御下にある自律
神経にも影響が出ることになります。

一般的に、更年期症状と言われる体調不良は、個人差はあるものの、ほとんどの女性が経
験することになりますが、その大半は自律神経失調症による症状と考えられています。

             

更年期の代名詞のようになっている、ほてりやのぼせ、発汗などはその代表的な自律神経
の乱れによる症状です。他にもさまざまな症状が出てきますが、この時期には加齢による
身体機能の低下、家庭や職場でのストレス、疲労なども加わりやすく、症状が重くなって
日常生活に支障が出るようなった状態が更年期障害と呼ばれています。ただし、その症状
が他の病気が原因でないことが前提です。

女性ホルモンの減少、自律神経の乱れが関係している更年期症状としては、ほてり・のぼ
せ・発汗(ホットフラッシュ)、冷え・むくみ、動悸・息切れなどが良く知られています。

さらに、加齢による機能低下や筋力低下などが加わることで、めまい、頭痛、肩こり、腰
痛、関節の痛み・変形・しびれなどの症状も起こりやすくなります。

また、エストロゲンの減少によるセロトニン(神経伝達物質)の不足は、精神的な症状も
引き起こしイライラ・情緒不安定・気分の落ち込み・無気力・不眠などの原因になります。

これまであまり経験してなかった胃もたれ・下痢・便秘などが起こりやすくなったと感じ
たら、それも自律神経の乱れによる消化器官の症状かも知れません。

2.更年期障害リスクの高い人

更年期症状は誰にでもあるものの、その更年期症状が重症化(更年期障害)しやすい人と
そうでない人がいて、一般的には個人差といわれます。では、その個人差とはどういうも
のかと言うと、それは性格的なものが大きいとされています。

具体的には、真面目で完璧主義、些細なことに長くこだわる、悩みを1人で抱え込む、と
いったタイプの人で、これはストレスを溜め込みやすい人とも共通しています。つまり、
更年期障害の発症リスクの高い人は、ストレスの溜め込みやすい人ということになります。

と言うことは、更年期障害を予防するには、40代からは完璧主義を卒業し、周囲の人に
上手に助けを求めるテクニックを習得することと、ストレスを解消する方法を増やすとい
うことで良いのかも知れません。

             

すでに更年期障害で苦しんでいるという人は、病院で治療を受けていると思いますが、治
療法は、減少した女性ホルモンを、飲み薬や貼り薬などで補充するホルモン補充療法(H
RT)が主力です。この場合は、エストロゲンのみを投与すると、子宮体ガンのリスクが
上がりますので、黄体ホルモンとの併用が必須です。病院で処方される場合は問題ないと
思いますが、個人でインターネットなどを通して買う場合は注意して下さい。すでに手術
などで子宮を摘出した人の場合は、エストロゲンのみということになります。

また、症状が多岐にわたる場合や、心疾患などでHRTが難しい場合は漢方薬が使われる
ことがあります。漢方薬は、生薬の力で免疫機能を高め、総合的に体のバランスを整える
ことで症状を和らげるというものです。

自分は更年期障害で苦しむリスクが高いと思ったら、早めに気持ちを切りかえて、完璧主
義の卒業、ストレス解消を中心に、更年期を無事に乗り切る準備を始めましょう。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク