家の中でも起きる低体温症の初期症状と対処法

家の中でも起きる低体温症の初期症状と対処法

《本ページはプロモーションが含まれています》

1.低体温症とは

低体温症とは、体の深部体温が35℃以下に低下した状態のことを言います。私たちが腋
の下などで測る温度は皮膚体温といいますが、深部体温というのは、内臓や脳などの体の
内側の温度のことで、正常時には38℃前後とされています。

なかでも温度の高いのが肝臓や直腸で、低体温症の診断基準は、直腸の体温を測定してそ
の温度が35℃以下になったときというのが基本です。一般的には深部体温が30℃以下
になると、死亡率が約40%とも言われていますので、迅速に対処しなければ、かなりの
高確率で生命にかかわる状態であるということになります。

低体温症になる原因は、体で作られる以上の熱が失われることにあります。敗血症などの
感染症による場合もありますが、多くの場合、冬山登山や水難などの外的要因によるもの
と言われています。

しかし、災害時に見られるようなライフラインの停止、食料不足、自由空間が少ないとい
ったような状況下では、例え気温が10℃以上あるような比較的暖かい場所でも、条件が
揃えば低体温症になる可能性はあるのです。

             

深部体温の低下の初期症状としては、体が激しく震えるシバリングが起こります。筋肉を
動かすことで熱を発生させようとする生理現象ですが、この辺のところまでは実際に経験
された人も多いかも知れません。

さらに体温が下がると、震えは収まりますが、動作や反応が鈍くなり、思考力や判断力が
低下して、やがて昏睡状態に陥ることになります。時間との闘いになります。

2.低体温時の対処

低体温症の対処は、まずは深部体温を35℃に戻すための処置をすることです。熱の喪失
を防ぐことと、体を温めることの2点です。

体が激しく震えてきたら、まだ自分で行動できる範囲ですので、とりあえずは暖かい場所
に移動することです。濡れた衣類は着替えたり、毛布やブランケットなど、体を覆うこと
で体温の喪失を防ぐようにすることです。私の場合は、エマージェンシーブランケット
非常用に数点準備していますが、体温の低下を防ぐためのアイテムとしてはかなり優秀で、
それほど高価なものでもありませんので常備しておいても良いと思います。おすすめです。

             

そのような物がない場合は、暖房器具をつける、重ね着・マフラー・帽子なども使って、
ともかく熱を逃がさないことに全力で取り組み、その上で、体を温める方法を考えましょ
う。まだ意識がある状態なら、温かい飲み物や食べ物も有効ですので、できる限り体を温
めることに専念しましょう。

ただし、呼びかけにも反応しないような場合は、重症に陥っている可能性が高いので、す
ぐに救急車の手配をしましょう。

また、低体温症の予防には、日頃から適度に運動をして筋肉量を増やすこと、入浴や体温
を上げる食事などに気を配ること、防寒対策としては、着るものはもちろんですが、意外
に首や頭・足の裏などが冷えていることが多いですの、寒い季節がくる前に総合的に見直
してみることも大切です。

食事面では、体を温める食材はよく紹介されていますが、それ以外にタンパク質の摂取も
必要です。不足しないように注意しましょう。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク