冷えのぼせの症状とホットフラッシュの違い・原因・対処法

冷えのぼせの症状とホットフラッシュの違い・原因・対処法

《本ページはプロモーションが含まれています》

1.冷えのぼせとは

手や足は冷えているのに顔や上半身は熱くなるような状態を冷えのぼせと言います。この
ような症状で思い出すのは「ホットフラッシュ」という更年期の代表的な症状ですが、ど
ちらも自律神経のバランスの乱れによる症状という点では同じですが、ホットフラッシュ
(更年期)に対して冷えのぼせは年齢や性別を問わず誰にでも起こるという点で違います。

冷えのぼせの原因は、ストレスや生活習慣の乱れ、ホルモンの変化(更年期など)などに
よる自律神経の乱れで、血管の調整機能や体温調整機能が正常に働かなくなって、体が冷
えやすくなったり、上半身に熱が集中したりするようになります。

             

私たちの体は、冷えて血液循環が悪くなると、生命維持に最も重要な頭部の温度を上げよ
うとします。これが手足は冷たいのに上半身があつい(冷えのぼせ)という状態になる原
因です。つまり、冷え性の延長線上に冷えのぼせ(重度の冷え性)があることになります。

なので、更年期のホットフラッシュは主に自律神経の乱れによるものですが、冷えのぼせ
の場合はダイエットなどによる食事量の不足、運動不足による筋肉量の減少などで熱産生
が不足、室内外の温度差(夏や冬)なども原因になっていることがよくあります。

このように冷えのぼせの原因になる要因が女性に多いことから、必然的に女性に多い症状
ということになりますが、冷えのぼせは条件が揃えば性別・年齢にかかわらず誰にでも起
こる症状ということになります。

2.冷えのぼせ解消法

冷えのぼせの症状が現れたときには、上半身や頭部などの熱を下げるようにします。風に
さらしたり、水で絞ったタオルで冷やしたりして熱やほてりを感じる部分の熱を冷ますよ
うにします。

冷えのぼせ対策としては、その原因となる冷え性の改善や生活習慣の改善が中心になりま
す。寒い時期には、下半身を冷やさないようにし、衣類は温度調整がしやすいように重ね
着がおすすめです。そして、栄養バランスを考えた食事内容で、1日3食しっかり摂るよ
うにします。

             

デスクワーク中心の人や女性に多い運動不足を解消するために、できるだけ歩くことです。
通勤や買い物などでも積極的に歩くようにすることで、血流が良くなりますし、自然に筋
肉量も増えてきますので冷え性の改善にはおすすめです。積極的に取り入れて下さい。

また、自律神経に影響を与える、不規則な睡眠や食事はできるだけ避け、ストレスを溜め
ないような工夫も大切です。軽い運動などを定期的に行なうと良いかも知れません。

特に冷えのぼせの症状が現れやすいのが10月~11月頃の季節の変わり目と言われてい
ますので、暑い夏の過ごし方に隠されたヒントがあるのかも知れません。できるだけ自然
の環境に近付くような夏場の生活スタイルを考えてみるのも1つの方法です。

体質的に冷え性を自覚している人は、しばらく漢方薬を飲んでみるという方法もおすすめ
です。昔から西洋医学の不得手とするところは東洋医学の得意とするところと言われてい
るようなところがありますが、冷え性(冷えのぼせ)などはその代表的な症状の1つと言
えるかも知れません。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク