糖尿病と診断されたら落ち着いて原因と改善方法を学ぼう

糖尿病と診断されたら落ち着いて原因と改善方法を学ぼう

《本ページはプロモーションが含まれています》

   糖尿病はすぐに悪化しない   

健康診断などで糖尿病と診断されると驚く人が多いと思います。頭が真っ白というほどで
はないにしても、かなりショックであることに違いはありません。しかし、2型糖尿病(
全体の9割以上)の場合は、それほど急を要するものでもありません。

だからと言って、放置して良いということではありませんが、他の疾患のように一刻を争
うというものではないという意味です。

糖尿病、高血圧症。脂質異常症などの総称が生活習慣病とされていることからも、糖尿病
そのものが、ある日、突然発症したものではなく、長期間に渡る生活習慣の積み重ねで生
じたものだからです。

しかし、糖尿病と診断されてネットなどでいろいろ調べると「3大合併症」など、恐ろし
いことばかりが目につき、いよいよパニック状態になります。もちろん、そのようなこと
も実際に起こりますので無視できませんが、だからと言って、糖尿病と診断されたらすぐ
にそうなるかと言うと、そういうものでもありません。

まずは落ち着いて、糖尿病=生活習慣病ということを思い出して下さい。

             

糖尿病には1型と2型がありますが、中高年になってから診断される糖尿病のほとんどは
2型です。つまり、1型が生まれつき膵臓の細胞障害でインスリンが出ないことで起こる
のに対して、2型はこれまで正常だったインスリンが、加齢や生活習慣によって効力が弱
くなったことが原因で起こります。

なので、加齢は仕方ないにしても、生活習慣を改めれば、いわゆる3大合併症と言われる
最悪の状態に陥ることなく人生を過ごすことも可能なのです。逆に言えば、生活習慣を改
めなければ、いくらインスリン注射をしても、やめればすぐに血糖値が上がります。

それは高血圧も同じで、数字上は下がっても病気は改善されている訳ではありませんし、
長期間にわたり薬を使用すれば副作用の方のリスクが高くなります。

緊急手術が必要だが血糖値が高くて難しいといった場合を除いては、生活習慣病は生活習
慣を見直してみることから始めるのが正しい方法で、そのための時間は十分に有るという
ことなのです。

納得できた人は、以下の症状と改善方法に進んで下さい。

   糖尿病の初期症状と改善方法   

糖尿病とは血液中のブドウ糖の量が増えた状態のことを言います。正常なら血糖値140
mg/dLあたりまで増えると、膵臓からインスリンというホルモンが分泌されて、細胞に蓄
えられますので血液中の血糖値は一定に保たれることになります。

このときにインスリンの効果が弱かったり、インスリンの分泌量が少なかったりすること
が原因で期待通りに血糖値が下がらない状態を糖尿病というのです。

そこで、血糖値を下げる方法として「インスリン注射や薬を処方」「運動や食生活の見直
し(生活習慣の見直し)」があります。

ここで覚えておいて欲しいのは「血糖値を上げるのは炭水化物(糖質)だけ」です。極論
すれば、炭水化物を摂取しなければ血糖値が上がることはありません。しかし、3大栄養
素の1つである炭水化物を完全に抜いてはいけません。血糖値は下がりますが身体の機能
や脳の栄養も不足することになります。特に脳はがブドウ糖が唯一の栄養源なのです。

なので、自分専用のメニューが完成するまで、しばらくはサプリメントなどを活用して炭
水化物の吸収を調整しながら、少しずつ自分に合った方法で糖質の摂取量を減らしていく
ようにします。目安としては昔から言われている「腹八分目」ですね。

運動は、もちろんブドウ糖を消費する手段にはなりますが、その量はわずかです。それよ
り運動することで筋肉量が増加し、基礎代謝によるエネルギー消費の方が期待できます。

             

しかし、もっと大きく見れば、生活習慣病とは「食べすぎと運動不足」の結果起こるもの
なのです。そこのところを理解できていれば細かい計算は必要ありませんね。

ところで、糖尿病には前兆がないのかというと、食べすぎ・運動不足を自覚している中年
世代の人はそれが前兆の1つです。次に、夜間頻尿などトイレに行く回数が増えることが
多いようです。それは同時に脱水状態になりますので「水分」を多く摂るようになります。

他にもいろいろ言われていますが、まずは「トイレが近い」「喉が乾く」状態が続くよう
なら、病院で血糖値を測ってみることをおすすめします。過去2カ月間の状態も知りたい
なら「ヘモグロビンA1c(HbA1c)」検査を受けて下さい。

病院ではいろいろ言われると思いますが、HbA1cの結果が6%台なら、食事と運動療
法でも十分間に合います。ただし、自己管理ができない人は病院の指示に従って下さいね。



 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク