血糖値(糖尿病)の状態は炭水化物の摂取量で決まる

血糖値(糖尿病)の状態は炭水化物の摂取量で決まる

《本ページはプロモーションが含まれています》

   糖尿病は基本を知ることから   

糖尿病とは何かと言えば、それは血糖値が高くなる病気です。血糖値とは、血液中の糖分
(ブドウ糖)の濃度のことです。つまり、血液中のブドウ糖の量が多くなる病気のことを
糖尿病と言うのです。

血糖値は、私たちが摂取した食物が、胃や腸で消化・吸収されると、ブドウ糖として血液
の中に入ってきます。すると血糖値が上昇することになります。

健康な人の場合は、空腹時の血糖値が70ー110mg/dL、食後の最高でも140mg/dL
程度に調整されますので、それより高くなったり、高い状態が続いているようなら糖尿病
ということになるのです。

では、糖尿病になると何が変わるのかというと、極端に高い場合は緊急治療が必要ですが、
普通に糖尿病と診断されるレベルでは、そのようなすぐに命にかかわるような状態になる
ことがほとんどないという程度です。

わかりやすく言えば、糖尿病と診断されても、気になる症状は何も現れないということで
す。しかし、そのような状態が続くと、やがて好ましくない症状が体のあちこちで出てき
ます。

         

血液が砂糖水に似た状態になる訳ですから、血液がドロドロになり血圧が上がります(高
血圧)し、毛細血管が詰まることで失明したり、人工透析を受けることになったり、足を
切断したりするような合併症を引き起こすことになります。

つまり、糖尿病と診断されたら、その治療法は、このような合併症を引き起こさないよう
に、血糖値を上手にコントロールするということです。

   糖尿病の予防・治療法は同じ   

糖尿病は血糖値が高くなる病気で、発症しても特に目立った症状が現れる訳ではありませ
んが、将来的には糖尿病網膜症や糖尿病腎症、糖尿病神経障害という三大合併症をはじめ、
さまざまな合併症を引き起こすリスクが高くなります。

なので、糖尿病を予防することが、そのまま治療することでもあるのです。つまり、血糖
値が高くなることを控え、高くなりにくい体質に改善することです。

血糖値が高くなることを控えるというのは、血液中のブドウ糖を増やさないということで
すので、食べ過ぎ(特に間食や夜食)を控えることです。栄養バランスの良い食事を心掛
けるのはもちろんですが、ここで知っておいていただきたいのは「血糖値を上げるのは炭
水化物だけ
」ということです。

        

極論すれば、炭水化物を摂取しなければ血糖値は上がらないということになります。しか
し、ご存知のように、炭水化物は生命維持に必要な三大栄養素の1つでもありますので、
それを完全に抜いてしまってはいけません。必要以上に摂り過ぎないというさじ加減が難
しいのです。

自分のペースが掴めない人や、接待などで難しい人はサラシアなどの炭水化物の吸収を抑
える働きのある成分をサプリメントなどで補給することもおすすめです。

血糖値が高くなりにくい体質とはどういうことかと言えば、そもそも血糖値(血液中のブ
ドウ糖)は何のために存在しているかを考えることです。ぞれは全身の細胞でエネルギー
として使用されるためです。そして、そのエネルギーを細胞に取り込む手助けをしている
のが、膵臓から分泌されるインスリンというホルモンです。

このインスリンは、加齢とともに分泌量や効力が低下することも、中年以降に糖尿病が増
える原因でもあるのですが、それ以外にもインスリンの効果を弱める(インスリン抵抗性)
ものに内臓脂肪があります。

逆に、インスリンの働きを邪魔する内臓脂肪が少なく、ブドウ糖を消費する筋肉の多い人
は血糖値が上がりにくいということになります。

ここまでくると、「糖尿病は歩いて治す」という言葉の意味が理解できますね。歩くこと
は内臓脂肪を減らし、筋肉を増やす最適の運動なのです。しかも、歩くことそのものもブ
ドウ糖を消費することになりますので、糖尿病の人がウォーキングをすることは理に適っ
た良い治療方法なのです。

さぁ、糖尿病と診断されて頭が真っ白になった人も、ここから気持ちを切り替えて、合併
症のリスクを低くするような生活習慣を身につけて行きましょう。



 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク