中高年の骨折予防はウォーキングで骨密度を上げることから

中高年の骨折予防はウォーキングで骨密度を上げることから

《本ページはプロモーションが含まれています》

   中高年の骨折原因   

男性にくらべて、女性は中高年になると骨折が多くなりますので、その頃から骨密度につ
いて語られることも多くなるようです。骨密度とは、骨にどのくらいのカルシウムなどの
ミネラル類が詰まっているかを表したものですが、数値(骨密度)が高いほど多くのミネ
ラル類が詰まっている状態の強い骨という意味です。

骨密度の基準になるのが若い年齢の人の平均値ということで、少し分かりづらいですが、
人間の骨密度は20~40歳がピークと言われていて、その後は徐々に減少していきます
ので、概ねその年齢層の人達との比較になります。

             

骨密度が減少する原因としては、加齢による内臓機能等の低下で、カルシウムなどの吸収
力そのものの低下や、吸収を助けるビタミンDの体内生成能力が衰えることによるもので
すが、女性の場合は破骨細胞の活動を抑制して骨の強度を保っていた女性ホルモンが、閉
経によりなくなることで、一気に骨吸収が進むことになります。

このような骨事情は外からは分りませんので、更年期以降も若い頃と同じような生活をし
ていると、骨粗しょう症による骨折ということになってしまいます。特に、若い頃に偏食
やダイエット、運動不足などで、もともと骨密度が高くない人はその傾向にあります。

偏食やダイエットは何となく理解できても、運動はどうして?と思うかも知れませんが、
運動によって骨に負荷がかかることで、骨を作る細胞が活性化されるためです。

一般的な骨密度の改善には、食事内容やその他の大切なことがビッシリ解説されています
が、果たして何人がそれを実践できるかというと、ほぼゼロに等しいのではないかと思い
ます。そこで、何か1つと言えば、私は「運動」をおすすめします。

   骨密度は運動次第?   

私自身の経験からですが、若い頃から常に骨密度は低いと診断され続けてきましたので、
もともとカルシウムや運動などすべてが不足していたのだと思います。しかし、何かにと
りつかれたように2年間ほど一生懸命ウォーキングをした時期がありました。毎日1~2
時間歩いていたと思います。

その間、特に食事内容は何も変えていませんでしたが、翌年から骨密度が若い人の水準を
大きく超えて、目盛りのない遥かに高い位置まで上昇しました。そして、一度上昇した骨
密度は、その後も数年間、高止まりしていましたが、やがて徐々に下降線をたどり、6年
後には再び標準よりやや低いというレベルになりました。

そこで、カルシウムやビタミンDなどを、食事内容を変えたり、サプリメントなども使っ
て摂取し続けましたが、ほとんど変化なしの状態でした。

このことから分るように、普通に食事をしていれば、それほどカルシウムやビタミンなど
は不足するものでもなく、骨にはそれを活かすための運動をすることの方が大切なのです。

             

しかも、その運動も筋トレや〇〇スクールといったようなものではなく、普通にウォーキ
ングをするだけで良いのです。外を歩くことで、紫外線が皮膚の下の脂肪に含まれるコレ
ステロールの一種と反応することでビタミンDが作られます。歩くことがそのまま骨芽細
胞の活性化にもなりますので、普通に食事をしていれば、それ以上カルシウムやビタミン
を摂取するより、ウォーキングをする方が、ずっと効率よく骨密度を上げることができる
のです。それを実践したのが私の2年間のウォーキング生活だったのです。

時間に制約のある人は、ウォーキング時間を作らなくても、日常の買い物や家事・仕事で、
できるだけ乗り物(エスカレーター等も)使わないで歩く習慣をつけてみて下さい。

それでも、栄養も気になるという人は、サプリメントで補うのが効率的でおすすめです。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク