鉄欠乏性貧血の原因と症状&ヘモグロビンの増やし方

鉄欠乏性貧血の原因と症状&ヘモグロビンの増やし方

《本ページはプロモーションが含まれています》

   貧血の原因と症状   

健康診断などで検査の基本となる血液検査で「ヘモグロビン」の量が減っていると貧血と
いうことになります。ヘモグロビンとは「鉄を含むヘム色素」と「グロビンというタンパ
ク質」からなる複合タンパク質のことです。

酸素はこのヘム色素と結合することで全身に酸素を供給する働きをしているのです。

なので、ヘモグロビンの量が減ると、全身に届けられる酸素の量も減ることになりますの
で、体全体が酸欠状態になって「めまい」「動悸」「頭痛」「倦怠感」「顔が青白い」な
どの症状が現れることになります。

             

このような状態になることを「貧血」と呼びますが、貧血のなかでも最も多いのが体内の
「鉄」が不足することで起こる鉄欠乏性貧血で、貧血全体の7割以上とも言われています。

なぜ体内の鉄が不足するのかと言えば、鉄は体内で作ることのできないミネラルのため、
食事から摂取する必要があるのですが、近年のインスタント食品やレトルト食品など、鉄
を摂取しにくい栄養バランスの崩れた食生活によるところが大きいと言われています。

更に、女性の場合はダイエットなどによる食事制限で、鉄を含む栄養全体が不足していた
り、生理による出血もあり、ヘモグロビンを作る量が減る、出血による血液の減少でヘモ
グロビンも減るというようなことが重なるため、男性より貧血になりやすいのです。

このような感じで、貧血(特に女性)は鉄欠乏性貧血である場合が多いのですが、ときど
き他の原因による貧血もありますので、生活状態に大きな変化がないのに急に貧血の症状
が見られるようになった場合は、病院で診断を受ける必要があります。

   鉄不足の解消方法   

鉄欠乏性貧血の場合のヘモグロビンの増やし方は、もうよくご存知のように鉄不足を解消
するための最短方法を考えることに他なりません。そして、その中心が食生活の見直し
いうことになります。

食品に含まれる「鉄」の種類は、動物性食品に含まれるものを「ヘム鉄」、植物性食品に
含まれるものを「非ヘム鉄」と呼びますが、その大きな違いは体内での吸収率です。

ヘム鉄は約30%、非ヘム鉄は約4%とされていますので、ハッキリと差がありますね。

なので、効率よく鉄を摂取したいならヘム鉄(動物性食品)ということになりますが、豚
レバーや鶏レバー、アサリ、シジミなど好みの分かれる食品でもあります。

         

更に、鉄の吸収率を上げるには、ビタミンCビタミンB群タンパク質なども同時に摂
取する必要がありますし、逆にコーヒーや紅茶などタンニンを含むもの、インスタント食
品やスナック菓子などに含まれる添加物は、鉄の吸収率を妨げますので、貧血の早期改善
をめざすなら食生活全般を見直す必要があります。

また、どちらを優先するかはケースバイケースですが、健康に良いとされる大豆や玄米に
含まれるフィチン酸塩も、鉄の吸収を妨げる働きをする食品になります。

それとは対照的にクロレラという栄養バランスがよく、特にヘモグロビンを増やすための
栄養素が満載の食品もありますので参考にして下さい。

そして、健康のためには有酸素運動がおすすめですが、貧血にも有酸素運動はおすすめで
す。ただし、汗をダラダラかくような運動は、貧血状態には苦痛ですし、鉄を含むミネラ
ルの消失にもつながりますので、やはりウォーキング程度の軽いものを選びましょう。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク