暑い日は肩がこる?肩こりの原因と予防方法

暑い日は肩がこる?肩こりの原因と予防方法

《本ページはプロモーションが含まれています》

夏の肩こりは寒暖差疲労

夏になると、肩こりや頭痛がするという人が多いですが、その原因は室内外の温度差によ
るものと言われています。寒暖差疲労と言われる症状ですが、体温の調整をする自律神経
は、温度差が5度以上あると、それにうまく対応できず、体調を崩してしまうことになり
ます。そのような温度差による体調不良の1つが肩こりなのです。このような症状のこと
を、クーラー病(冷房病)などとも言われます。

ここで、勘違いしやすいのは、自分はエアコン温度は高めに設定しているという考え方で
す。設定温度による調整は大切ですが、室内と屋外の温度差が5度ということですので、
例え、エアコンを30度に設定していても、外の気温が35度以上であれば、同じ現象が
起こるということなのです。

肩こりが起こるメカニズムは、冷房の効いた部屋にいると、体は涼しく(冷える)なりま
す。つまり、血行が悪くなるのです。ここに肩こりの根本原因があります。

             

そこに、温度差による自律神経の乱れが加わると、体温調整や血管・血流のコントロール
がうまくできなくなることで、肩こりが悪化することになるのです。特に、皮下脂肪の多
い女性は、一度冷えてしまうと、温まりにくいため、男性より冷房の影響を受けやすいと
されています。

肩こりの他にも、頭痛や腰痛、食欲不振、下痢、倦怠感などの症状として現れることがあ
ります。いわゆる夏バテと言われる症状ですね。

季節の変わり目なども同じで、夏から秋への移り変わり、冬から春への移り変わりなどに
体調を崩す人も多いですが、これも朝晩と昼間の急な温度変化に対応できなくなった結果
として起きる症状なのです。

夏の肩こりを予防するには

肩こりの原因が、室内外の温度差ということですから、まずはそれを解消することです。
最近は、室内の設定温度を高めにするところが増えていますが、それでも、ずっと室内で
仕事をしているような人の体は冷え続けています。

そのような場合は、まずは冷風が直接当たらないように調整するなど、できる範囲の対策
をします。そして、カーディガンやひざ掛けなど、体を保護するものを用意するとか、夏
でもカイロを貼るといった対策を考えます。

             

次に、トイレや休憩時間など、部屋から出る機会を捉えて、肩を回したり、軽いストレッ
チをしたりして、できるだけ血流を良くするように心掛けましょう。もちろん、普段から
ウォーキングなどの有酸素運動の習慣があれば、さらに効果的です。

そして、血行促進や自律神経の働きを正常にもどす手軽な方法として、入浴があります。
肩や首まで浸かって、しっかり温まるようにすることで、体温調整機能の回復効果が期待
できます。逆に、冷たいものを食べ過ぎたり、飲み過ぎたりしないことも大切です。

更に、夜まで冷房を入れて寝る人がいますが、熱中症にならない程度に、できるだけ冷房
に頼らない方法を工夫しましょう。

また、もともと冷え性などで、体が冷えやすい体質の人は、漢方薬などで体質の改善をす
ることも1つの方法としておすすめできます。

余談ですが、このような気温の変化による肩こりは、夏に限ったことではなく、逆に冬の
温かい室内から、寒い屋外に出るようなときにも、血行不良・自律神経の乱れによる同じ
ような症状が出ることがあります。そのようなときにも、防寒対策をして、温度差の少な
い生活を心掛けることで、肩こりの解消が期待できます。ぜひ覚えておいて下さい。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク