理由のない疲れや不調は自律神経の乱れかも、改善方法は?

理由のない疲れや不調は自律神経の乱れかも、改善方法は?

《本ページはプロモーションが含まれています》

   自律神経の乱れによる症状   

それほど疲れるようなことをしていないのに疲れる、睡眠もしっかりとれているのに疲れ
が抜けない、といった原因がわからないけど、ただ疲れるという経験はないでしょうか?

このような症状は、さらに「首や肩がこる」「体が重くどんよりしている」「朝、疲労感
で起きられない」「頭痛や耳鳴りがする」「足がむくむ」といった症状をともなうことも
あります。

そのようなときは、自律神経の乱れが関係していることがよくあります。自律神経とは何
かということから分からない人もいるかも知れませんが、簡単に言うと「自分の意志とは
関係なく、さまざまな刺激や情報に反応して、体の機能をコントロールしている神経」の
ことを言います。手足を動かすことは意識してできますが、血液を流したり、胃腸を動か
そうとしても自分の意志では動かすことはできません。そのような意識してもできない働
きをコントロールしているのが自律神経です。

自律神経と言えば「交感神経」と「副交感神経」があるというところまでくると、いろい
ろなところで紹介されていますので、ご存知の人も多いかも知れませんが、交感神経は活
動したり、緊張したり、ストレスを感じたときに働き、副交感神経は休息しているときや
眠っているときなど、リラックスしているときに働きます。

          

双方が100%稼働することはなく、例えば「会議で重要な発表をしなければならないと
いうときには交感神経90%、副交感神経10%」「気の合う友達とお茶しているときは
交感神経35%、副交感神経65%」といった感じで、そのときどきの状況に応じて交感
神経がメインになったり、副交感神経がメインになったりしてバランスをとることで、私
たちの健康状態が保たれているのです。

しかし、現代人の生活スタイルは、満員電車、渋滞、残業、ノルマ、責任、人間関係、食
生活、睡眠不足等々、終日ストレスとともに生活しているようなところがあります。つま
り、交感神経ばかりが活発に働くような環境で生活しているということです。

それは同時に、副交感神経の出番が少なくなり、十分に機能しなくなってしまうことでも
あるのですが、このような状態になってしまうことを「自律神経の乱れ」とか「自律神経
失調症」と呼んでいて、疲労や不調から回復する機能が低下してしまうことを意味してい
るのです。

そして、このような状態が続くと、慢性的に「疲れやすい」「疲れがとれない」体になっ
てしまうのです。

   自律神経を改善するには   

自律神経を改善するには、交感神経の働きを抑え、副交感神経の働きを活発にすることで、
本来の自動調整装置を回復させることです。具体的には、体操や運動で筋肉をほぐすこと
や、バスやエレベーターを徒歩や階段に変えてみる、入浴やコーヒータイム、軽い飲酒な
どでリラックスした時間をつくる、といった副交感神経が働く環境をつくることです。

             

とは言っても、何でも度が過ぎると逆効果ですので、運動のし過ぎ、酒の飲みすぎなど、
自律神経を理由の「過剰行為」はNGです。

次に、食生活も自律神経の改善には役立ちます。例えば、食物繊維の多い食べ物は腸内を
ゆっくり進みます。この腸内を食べ物が通過するときは副交感神経が働いているときでも
あるのです。そして、レモンや梅干しなどのすっぱいもの、唐辛子やわさびなどの辛いも
のも副交感神経を優位にすると言われています。

また、味噌や納豆、ヨーグルトなどの発酵食品は自律神経を整え、腸内環境を整える働き
もあると言われていますので、積極的に摂取することをおすすめします。

更に、おすすめなのが、黒にんにくです。にんにくはさまざまなところで紹介されている
栄養豊富な食品ですので、くどくど説明する必要はないと思いますが、黒いというところ
に意味があります。色をつけてある訳でもなく、初めから色が黒い品種でもありません。

白いにんにくが熟成されて、ニオイが無くなり、ポリフェノールやアミノ酸などの健康に
役立つ成分が何倍にもパワーアップされたという証が黒色なのです。

訳のわからないサプリメントなどと違って、ニンニクをそのまま熟成させたものなので、
とても理解しやすいですよね。

現在、慢性的な疲労感がある人はもちろん、そのような状態にならないための予防として
熟成黒にんにくはおすすめです。



 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク