頭痛の原因の約7割は肩・首のこり?薬よりストレッチ

頭痛の原因の約7割は肩・首のこり?薬よりストレッチ

《本ページはプロモーションが含まれています》

   頭痛と肩こりの関係   

慢性的に頭痛を感じている人のことを、一般的には頭痛持ちなどとも言われていますが、
肩こりの症状の1つに頭痛があるということをご存知でしょうか。しかも、頭痛全体の約
7割が、この肩こりが原因の頭痛と言われています。

肩がこるとはどういうことかというと、頭から首・肩・背中にかけての筋肉が緊張するこ
とです。すると、その周辺の血流が悪くなり、老廃物の除去能力も低下して、神経が刺激
されることで頭痛も起きることになります。

             

このようなメカニズムで起きる頭痛を「緊張型頭痛」と言いますが、その症状は、後頭部
を中心に鈍重感というタイプの痛みを感じます。首筋から頭の両側が締め付けられるよう
に痛いと表現されることもよくあります。

緊張型頭痛の場合は、頭を動かしても痛みに変化はなく、吐き気などの症状もともなわな
いのが普通です。よく耳にする症状として「ズキンズキンと激しく痛む」「頭を動かすと
痛みが悪化する」「吐き気を伴う」といったタイプの頭痛は片頭痛と言われるものです。

緊張型頭痛も片頭痛も、共通の原因にストレスや環境の変化があり、どちらもスポーツな
どで改善されることが多いことから、よく混同されますが、全国で4000万人とも言わ
れる慢性的な頭痛の悩みを持つ人の大半は緊張型頭痛と言われています。

また、最近急増中のマスク頭痛(首のこり)・コロナストレス頭痛・テレワーク頭痛など
と言われるものも緊張型頭痛の一種と考えられています。

   緊張型頭痛の改善法   

緊張型頭痛の原因は、ストレス・環境の変化・仕事などによる首や肩周辺の筋肉が緊張す
ることで起こります。なので、まずは軽めの全身運動などで、体を温めて筋肉のこりをほ
ぐすことです。軽めの運動と言われても何をしたらよいか分からない人は、ウォーキング
やストレッチなどがおすすめです。

また、精神的にもリラックスさせることが大切で、入浴や趣味などを通して、全身の緊張
が緩和されるような時間を持つことも大切です。

そんな悠長なことはやっていられないという人は、直接、肩や首のこりをほぐすことも効
果があります。入浴で湯船に浸かる、蒸しタオルで温める、マッサージを受けるなど、い
ろいろな方法がありますが、私のおすすめは首 サポーターです。非常に安価ですが、かな
りおすすめ度の高いアイテムですので、だまされたと思って買ってみると、目からウロコ
かも知れません。

             

しかし、何と言っても、肩や首の筋肉がこるようなことを控えるのが一番です。今や、デ
スクワークにパソコンは普通ですが、実はこれが現代人の肩こりの原因でもっとも多いと
言われています。パソコンの姿勢など詳しく書いてあるところもありますが、それはそれ
として、一番大切なことは、ときどき休憩を入れて、長時間集中し過ぎないことです。

さらに、スマホなども同様に首や肩をこらせる大きな要因の1つですので、特にデスクワ
ーク中心の人は、仕事を離れた後のスマホ使用は、自身で控えるような工夫が必要です。

たまに、高血圧で肩がこるという人もいますが、そもそも高血圧の主原因は運動不足です
ので、これも緊張型の頭痛改善法の「軽めの運動」で、かなり改善されるはずです。

ぜひ、実践してみて下さい。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク