ふわふわするめまいは緊張型頭痛症状の1つ?

ふわふわするめまいは緊張型頭痛症状の1つ?

《本ページはプロモーションが含まれています》

1.緊張型頭痛とめまい

緊張型頭痛にともなうめまいは、ぐるぐる回転するようなめまいではなく、ふわふわする
とか、体が浮いているといった感じのめまいを引き起こすと言われています。そして、そ
の数は実に緊張型頭痛患者の約6割にもおよぶということなのです。

一般的に、ふわふわめまいが緊張型頭痛の症状の1つであると知られていないのは、頭痛
を診てもらうために病院を訪れるのではなく、めまいの診察を受けるために病院へ行く人
が多いため、ほとんどの人は耳鼻咽喉科や脳神経外科を受診します。そこでいろいろな検
査を受けていくうちに、めまいの原因が緊張型頭痛であると分かることが多いからです。

ただ、この場合は、ズキズキするような頭痛や激しい嘔吐、発熱などの症状は起こらない
のが普通ですので、そのような症状が見られる場合は、緊張型頭痛以外の病気を疑う必要
があります。

             

そこで、緊張型頭痛とめまいの関係ですが、昔から「乗り物の中で本を読んでいると車酔
いする」と言われていて、その原因は、高速で移動する体に反して、目からの情報は静止
しているために、情報の不一致が生じるからです。つまり、体は高速で移動していると感
じているのに、目からの情報は止まったままのため、脳が混乱して車酔いやめまいを引き
起こすことになるのです。

脳に伝達される情報がうまく行かないことがめまいの原因になっている訳ですが、緊張型
頭痛とは、首や肩の筋肉が硬くなることによる症状です。首の筋肉がガチガチ状態になる
と、そこを通る神経も影響を受けることになり、脳への情報もスムーズに伝達されなくな
ります。このようにして、めまいが引き起こされるのです。

2.緊張型頭痛の改善法

緊張型頭痛の原因は、首や肩のこりにあります。それは、日頃の姿勢の悪さ、パソコン作
業やスマホ画面の見過ぎ、運動不足など、日常生活と密接に関係していますので、まずは
思い当たるところがないかを調べてみて、悪いと思われるところを見直してみることです。

             

次に、首や肩がこるというのは、首や肩の血流が悪くなっているということなので、首や
肩を冷やさない、入浴は湯船に浸かってゆっくりと、ウォーキングやストレッチなどの軽
い運動をすることなどが、すぐにできる改善方法です。

また、たまに自分に合ってない枕が原因になっていることもあります。頭が高くなりすぎ
る枕や沈みすぎる枕を使っているようなら、枕を変えてみるのも1つの方法です。

パソコンやスマホは、自分で考えている以上に長時間にわたり同じ姿勢を続けているもの
なので、意識して休憩をとる必要があります。どうしても休憩をとれない場合でも、1時
間に一度くらいは首を回す程度の軽い運動を心掛けましょう。

頭痛だけなら頭痛薬という手もありますが、めまいの場合は、基本的に首や肩のこりを解
消する必要があります。なので、腕を回す、首を回す、ウォーキングをするなど、首の血
流が良くなるような運動を各自で考えて取り入れることが大切です。

私は、ネックストレッチャーというのを使っていますが、1日に2回ほど5分程度使用す
るだけでもかなり首周辺が楽になりますので、なかなか思うようにパソコン作業や運動の
管理ができない人にはかなりおすすめのアイテムです。

他にも、ストレスや睡眠不足を解消する、インスタント食品やファストフードを控える、
日常的に正しい姿勢を意識(ショルダーバッグなど)することも大切です。


スポンサーリンク
スポンサーリンク