二日酔いのメカニズムと予防方法&治し方

二日酔いのメカニズムと予防方法&治し方

《本ページはプロモーションが含まれています》

   二日酔いとは   

お酒を飲んでいるときは楽しく、ついつい深酒をしてしまうのですが、後に待ち受けてい
るのが、吐き気、頭痛など二日酔いといわれる辛く不快な症状ですね。

飲み過ぎたからと言えばそれまでですが、二日酔いになるメカニズムを知っておくことだ
けでも二日酔い予防になるので、酒席が増えるシーズン前にぜひ覚えておきましょう。

まず、お酒を飲んで楽しい(酔う)というのは、胃や腸で吸収されたアルコールが血液に
運ばれて脳まで到達し、脳の神経細胞を麻痺させてしまった状態です。

その麻痺の状態を表したのが、血液中のアルコール濃度による「酔いの状態」です。「爽
快期(陽気になる)」「ほろ酔い期(ほろ酔い気分になる)」「酩酊初期(立つとふらつ
く)」「酩酊気(千鳥足になる)」「泥酔気(まともに立てない)」「昏睡気(意識がな
い)」の6段階に分かれ、一応の酒量の目安も表示されていますが、その量については個
人差があり、あくまでも目安です。

ただ、自分に現れる酔いの症状で、飲む量を調整することができれば、それは意味のある
ことですので、この6段階の症状はぜひ覚えておきましょう。

そこで、本題の「二日酔い」ですが、飲んだアルコールは肝臓で分解されます。まずアセ
トアルデヒドという物質に分解され、さらにアセテート(酢酸)に分解されます。

アセテートは血液と一緒に全身の筋肉や脂肪組織をめぐりながら、水と二酸化炭素に分解
されて呼気や汗、尿となって排出されます。

しかし、肝臓で分解できる許容の範囲を超える量のアルコールが摂取されると、処理でき
なかったアセトアルデヒドが血液中に含まれることになり、その毒性が動悸・吐き気・頭
痛などの不快な症状の原因になるのです。

             

つまり、肝臓で分解しきれなかったアセトアルデヒドが二日酔いの原因ということです。

もちろん、それ以外にもアルコールの過剰摂取による胃の機能の低下や、脱水症状なども
不快な症状を増加させる原因になっています。

   二日酔いの治し方   

二日酔いを予防するには、酒量を控えるのが一番ですが、なかなかそれが難しいんですよ
ね。(笑)そこで、二日酔いの予防&治し方ということですすめていきますが、相互に共
通点がありますので、自身にあてはまるところを注意してみて下さい。

二日酔いとは、アルコールが分解されてできる有毒なアセトアルデヒドが体内に残ってい
る状態のことでしたね。アルコールには利尿作用があるため脱水状態になりやすくなるの
はご存知のところですが、実はその脱水状態がアルコールやアセトアルデヒドを分解する
能力をさらに低下させてしまうのです。

なので、アルコールの処理能力を低下させないことが、二日酔いを予防することや、二日
酔いを治す方法の初期の留意事項になります。つまり、水分の補給をしっかりするという
ことです。もちろん、水を飲めば二日酔いはしないという意味ではありませんよ。

             

どれぐらい飲めば良いのかというと、1000cc程度は飲みたいところです。そんなに
飲めばせっかくの酔いがさめてしまうと思われるかも知れませんが、二日酔いにならない
ということは「酔いをさます」ということに他ならないのです。

更に、働き続ける肝臓にも栄養を補給してあげる必要があります。アミノ酸やビタミンB
といったところが肝臓の回復に効果があるのですが、最近は必要な栄養成分が理想のバラ
ンスで配合されたサプリメントなども開発されていますので、それを活用するのも悪くあ
りません。

そして、食欲があれば朝食も摂る、頭痛や吐き気があれば頭痛薬や胃薬という選択もあり
です。ただ、頭痛薬は胃を荒らすものが多いので、頭痛薬は胃薬とセットで飲むのがおす
すめです。というより、二日酔い対策の一環として胃薬の服用はおすすめできます。

ちなみに、よく聞く迷信で二日酔いに「お風呂やサウナ」「運動で汗をかく」「迎え酒」
などは、いずれも「NG」、やってはいけないことばかりですので、絶対やめましょう。



 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク