しもやけの原因は血行不良、簡単な治し方から塗り薬まで

しもやけの原因は血行不良、簡単な治し方から塗り薬まで

《本ページはプロモーションが含まれています》

1.しもやけは気が付いたら手遅れ

寒い日が続くと、しもやけになる人が多くなります。子供でも大人でも、赤く腫れたり、
強いかゆみに我慢できず引っかいてしまって後悔している姿をみることもよくあります。

医学的には「凍瘡(とうそう)」と言い、最低気温が5℃以下で1日の温度差が10℃前
後がしもやけができやすい環境とされています。しかし、普通はしもやけができて、そう
言えばそのような気温だったかなという感じで、なかなか事前に察知することが難しいと
いうのが本音ではないでしょうか。

           

しもやけとは、温度そのものより、温度変化による自律神経の働きと関係しています。私
たちの体は、寒いときには血管を縮め、温かいときには血管を広げることで体温を自動で
調整していますが、その調整をしているのが自律神経なのです。

例えば、寒い環境が急に温かくなると、自律神経が働き、動脈はすばやく元に戻りますが、
静脈はゆっくり戻ります。つまり、この時間差により生じる血行不良がしもやけの原因に
なったりするのです。

しもやけの主な症状としては、初期は、赤みがかった腫れ、痛みやかゆみですが、悪化す
ると水ぶくれができたり、皮膚が壊れたりすることもありますので、できれば初期のうち
に対処したいところです。しもやけになりやすいのは、手足の指、耳たぶが代表的な部位
となっていますが、寒さにさらされる鼻のあたまや頬などにもよくできます。

しもやけの初期症状が現れていても、そのまま放置してしまうことが悪化させる一番の原
因ですので、赤みがかって腫れる、かゆみや痛みが出るといった症状に気付いたときには
できるだけ早めに対処することが、早期改善の重要ポイントです。

2.しもやけの治し方と有効な薬品

しもやけの原因は、自律神経の働きによる血液調整作用で起こる血流の悪化です。赤みが
かって腫れている(血液が滞留してうっ血が起きている)ときに血流を良くすることが大
切なのですが、そのまま放置してしまう人が多いので長引くことになるのです。

具体的には、運動・入浴・手洗いなどで、体が濡れたあとは、しっかり拭き取ることを基
本(しもやけでなくても同じですが)にし、カイロ・手袋・耳あてなどを使っで、しもや
けになっている場所はもちろん、全身を冷やさないようにします。

             

そして、入浴時には、湯船にじっくりと浸かり、しもやけ部分もしっかり温めます。それ
だけでも効果は期待できますが、温まった患部を水を張った洗面器に入れて冷やします。
ほど良いところで、再度温かいお湯に浸けて温めます。これを数回くりかえして、最後は
温まったところで終了して、翌日の状態を楽しみにしましょう。もちろん、温まった患部
を寝ている間に冷やさないように注意することも大切です。

また、抗炎症成分のステロイド系軟膏などをすすめるところもありますが、必要なら、私
は漢方系の塗り薬「紫雲膏」をおすすめします。よく似た手足のひび、あかぎれ、かぶれ
などにも有効とされている天然成分の軟膏ですので、常備薬の1つとして所持しておいて
もいいのかなと思います。

寒い季節の到来と同時に、しもやけになりやすい部位や全身を温かく保つようにすること、
手足などを濡れたままにしない(寒冷刺激から体を守る)などが何より大切なしもやけの
予防法です。それでも、しもやけができてしまったら、できるだけ早期に防寒アイテム・
塗り薬などを使って悪化させないようにしましょう。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク