手先や足先の末梢血管収縮型の血行障害による冷え性対策

手先や足先の末梢血管収縮型の血行障害による冷え性対策

《本ページはプロモーションが含まれています》

末梢血管収縮型冷え性とは

皮膚の温度が低下するために冷えを感じるという冷え性は、冷え性全体の約70%と言わ
れていますので、一般的に冷え性を自覚している人の多くはこのタイプの冷え性というこ
とになります。そんな冷え症状の代表が手先や足先に強い冷えを感じる「抹消血管収縮」
によるもので、冬はもちろん秋から春にかけて症状が現れます。

これは、ちょっとした寒さにも末梢の血管が過剰に反応して収縮してしまうことで血流が
悪くなり、血液が手足の末端まで届かなくなることで冷えを感じてしまう症状ですが、多
くの場合、冷房や運動不足が原因とされています。

              

しかし、なかには外反母趾など足の関節や機能の低下によって、同じような症状が現れる
こともあります。この場合は、冷房や運動不足とは必ずしも一致しませんので、運動選手
などにも同じような症状が見られる冷え性ということになります。

他にも、ストレスによる自律神経の乱れや低血圧・貧血・高血糖・脂質異常など、血液循
そのものが原因になることもあります。

また、手足の先が冷えるだけではなく、しもやけ・あかぎれの原因にもなりますし、不眠
や肩こりなど日常生活に支障が出てくることも少なくありません。

末端冷え性を改善する方法

実際に手足の冷えで悩んでいる人は、とりあえずは「冷えている部分」を温めることを優
先課題にしていると思います。そこで「靴下の重ね履き」、帰宅したら「足湯」、寝ると
きは「電気毛布」にくるまってという感じではないでしょうか。

冷えている部分を温めるのは、冷え対策の基本として間違いではありませんが、ゆるゆる
の靴下では見栄えも悪いということで足を締め付けるような重ね履きになっているとした
ら、それはむしろ血行不良を増長させてしまうことになります。

足湯は、お湯に浸しているときは快適ですが、その後は「湯冷め」状態になり冷えの改善
にはなりません。電気毛布は、温かく、電気代も安く、快適に眠れるという気もしますが、
冷え性の人にはむしろ逆効果になります。さすがに、最近の電気毛布は電磁波や低温やけ
どというような問題は過去になりつつありますが、体内の熱が下がらないため自律神経を
乱すとか内臓など体が十分な休息をとることができない、といった問題はまだ解決されて
いません。特に自律神経の乱れは末梢血管収縮型の冷え性には好ましいとは言えません。

電気毛布を使うなら、寝はじめだけにして、途中でタイマーで切るような使い方をします
が、それでは眠れないというような場合は、湯たんぽなどを使うことをおすすめします。

では、冷えを改善するにはどうすればいいのかということですが、やはり手先より足先の
冷えを何とかしたい人が多いと思いますので、足指やふくらはぎの運動とサプリメントな
どで内外からの血流改善をはかる方法を紹介しますが、結果的には手先の冷えの改善にも
つながりますのでご安心下さい。

足指の運動としては有名なのが「足の指でグー・チョキ・パー」です。そして足先をゆっ
くり回したり(10回程度)、足の指のあいだに手の指を挟んで手で足の指を握るといっ
た運動(10秒間程度)を1セットにして1日に数回行います。

             

ふくらはぎのストレッチは、壁の前に立ち、左足を前・右足を後ろに下げて膝を少し曲げ
ます。次に、両手を壁につけて背筋を伸ばしたまま壁に体を倒しますが、このとき右足の
かかとは床にしっかりとくっつけておきます。30秒程度伸ばしたら反対の足も同じ要領
で伸ばします。

ふくらはぎストレッチの注意点は、「呼吸を止めないで自然に呼吸を続ける」「反動を使
わずゆっくりじんわりと伸ばす」「痛みを感じない程度に伸ばす」ことです。

これだけでも、毎日続けると末端の冷えはかなり改善されてきますが、さらに体の内側か
らも末梢血流を整えたり、肌の温度を回復させる機能があると言われる成分による対策も
必要です。食事からも摂取できますが、温活サプリメントなどで必要量をしっかりとる方
法がおすすめです。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク