風邪の予防に最も簡単で効果的な方法が血流改善?

風邪の予防に最も簡単で効果的な方法が血流改善?

《本ページはプロモーションが含まれています》

風邪と血流の関係

寒くなると風邪を引く人が多くなりますので、風邪は冬の病気と思われているようなとこ
ろがありますが、最近は夏でも風邪を引いている人が少なくないので、季節というよりは
体調の問題ととらえるのが正しいようです。

どういう状態になると風邪を引きやすいかと言うと、それは体が冷えているときで、冬が
最も冷えやすいということになります。しかし、近年の空調設備の普及で、快適に生活で
きるようになった分、体が温まる時間が少なくなり、年中快適=年中風邪を引く確率が高
くなってしまったんですね。

なぜ体が冷えると風邪を引きやすくなるのかと言うと、体が冷える原因が血行不良だから
です。血行が悪くなると、体の隅々まで「熱」を運ぶことができなくなり、体が冷えるこ
とになり、体温も下がります。

             

体温が下がると、免疫力や体内の酵素の働きも低下してしまい、ウイルスや病原菌に対す
る抵抗力が落ちてしまいます。これが風邪の原因ですが、ある意味、風邪を引くことは体
の防衛機能が低下しているという警告でもある訳です。昔から「冷えは万病の元」と言わ
れているのはこのためです。

風邪を引くと発熱しますが、これは風邪の菌が熱を出しているのではなく、体温を上げる
ことで菌を撃退しようとしているからです。よく熱が出たら解熱剤なんて言う人もいます
が、それは逆効果であることは明白ですよね。

とは言っても、ウイルスや細菌さえ活動できないような南極大陸など極寒の地では、いく
ら免疫力が低下していても風邪は引きません。

話は反れましたが、要するに発熱で風邪の菌を撃退できる訳ですから、それに近い体温を
保っていれば風邪そのものが引きにくくなるということになります。そして、そのために
は熱を運ぶ血流がよくなければならないということなのです。

血流を良くする方法

血流を良くするには「食生活」「運動不足」「生活習慣」「ストレス」を改善することで
す。具体的には、ビタミン・ミネラルなどのバランスを考えた食事内容に、血液の流れを
よくするタマネギ、納豆、青魚などの食材を増やし、逆に血流を悪くする脂身の多い肉、
乳製品、スナック菓子やインスタント食品などを控えることです。

わかりやすく言えば、洋食から和食に近づけることです。

なかなか急に方向転換はできないと思いますが、いわゆる血液サラサラとかいうタイプの
サプリメント」でも代用ができますので、そこは各自の生活スタイルに合わせて調整し
てみて下さい。

生活習慣としては、まずは「質の良い睡眠をとる」ことや「喫煙・飲酒を控える」ことで
す。そして入浴はシャワーではなく半身浴など、できるだけ体を温めるような方法を選び
ます。

             

運動としては、とりあえず「歩く」ことを増やすだけでもかなり効果がありますので、駅
や会社の階段を積極的に活用しましょう。それでも難しい人は、ふくらはぎのマッサージ
や屈伸運動などでも血流の改善には役に立ちます。

ストレスは自分で解消の仕方を見つけるしか方法はありませんが、運動と連携させて出来
る散歩や趣味として行えるバッティング、ゴルフの打ち放しなど、ストレス解消にもつな
がるものを探してみると良いかも知れません。

また、当然ですが「体を冷やすような服装」や「冷たい飲食物」はできるだけ避けること
も体を温かく保つためには必要です。必要なら貼るカイロなども積極的に活用しましょう。




 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク