しもやけの原因と症状の種類・全身の血流促進による改善法

しもやけの原因と症状の種類・全身の血流促進による改善法

《本ページはプロモーションが含まれています》

1.しもやけの原因と症状

凍瘡という医学名より、一般的には「しもやけ」という名称で知られる手足にできる赤紫
色の斑点やかゆみの症状は、体の末端部分の血流が悪くなることで起こる皮膚の炎症です。

しもやけのできやすい場所は、手足の他、耳や鼻、頬などが多く、赤紫色に腫れたり、か
ゆみやジンジンした痛みが主な症状です。大人に多く見られるのが多形紅斑型(М型)の
症状で、赤い円形の斑点が出るタイプです。子供に多く見られるのが樽柿型(T型)とい
われる、手足全体が真っ赤に腫れ、水ぶくれのようなものも一緒にでることがあるタイプ
の症状です。たまに、MT型と言われるM型とT型の混合型で現れることもあります。

しもやけは寒い時期に起こるというイメージが強いですが、1日の気温差が10度以上と
いった寒暖差の大きい時期に多く起こります。つまり、真冬より初冬や初春の頃に多くな
っています。寒暖差をくりかえすことで体の末端部分の血流が悪くなることが原因です。

しもやけができると、その部分を温めようとしたくなりますが、末端部分だけではなく全
体の血流を改善することが大切です。なので、そのような時期にダイエットなど栄養が不
足して、血の巡りが悪くなるような行動は控え、体調を整えて血行を良くするような生活
を心がけることが「しもやけ予防」の心得です。

2.血流促進による改善法

しもやけになりやすい人は、血行が悪く冷え性の人と言われていますが、それ以外にも湿
度が高くジメジメした環境などで生活しているといったことがあります。また、毎年冬に
なるとしもやけを繰り返すという人は体質的な問題もあるようです。

なので、まずは予防することが大切ですが、しもやけは「自然に治る」といったイメージ
があるためか、実際に症状が現れるまであまり熱心に予防している人は多くありません。
しかし、患部に細菌感染などがあると悪化することも珍しくありませんので、症状が見ら
れた場合は早急に改善するに越したことはありません。

しもやけは、普通は数週間で治まりますが、血流を改善し、それなりに対処すればもっと
早く治すことも可能です。その方法として言えることは、しもやけ予防の延長線上に改善
方法もあるということです。つまり、血行促進と冷え解消から始めることです。


まずは、体の温まる食材を中心に栄養バランスを考えた食事内容にします。そして、ウォ
ーキングやストレッチなど、適度な運動で血の巡りを良くすることを心がけます。特に、
デスクワーク中心で体を動かすことの少ない人は意識して体を動かすようにしましょう。

体が冷えていると感じたときは、いつもよりゆっくりとお風呂に浸かって全身を温めるよ
うにします。もちろん寒い日の外出には、靴下や手袋、マフラー、カイロなど、体を冷や
さないような注意も必要です。

そして、睡眠不足・喫煙など、血行を悪くする行為は控えて体調を整えるようにすること
です。もうすでに少し悪化していると思われるような場合は、症状の改善、悪化予防のた
めに塗り薬などの使用をおすすめします。

いずれにしても、しもやけはできるだけ早く予防・対処することで結果は大きく違います。




 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク