下肢静脈瘤の症状と発症しやすい体質の人の予防方法

下肢静脈瘤の症状と発症しやすい体質の人の予防方法

《本ページはプロモーションが含まれています》

1.下肢静脈瘤の原因と症状

下肢静脈瘤と言えば何か怖い病気のような気がしますが、慢性的な足の静脈不全によって
起きる症状のことです。静脈不全と言えば、これまた怖い感じがしますが、医学的に不全
という場合は「働きが悪い」というような意味になります。

静脈というのは、血液が心臓に向かう一方通行の血管のことで、血液が心臓に戻るまでの
間に逆流を防ぐための装置として「逆流防止弁」というものがついています。この逆流防
止弁が何らかの原因で故障した状態、つまり心臓に向かうはずの血液が逆流してしまって、
静脈の流れが悪くなって血管がこぶ状に膨れるという症状が静脈瘤で、それが足に現れた
病態を下肢静脈瘤というのです。

一般的には、足がむくむ、だるい、つるといったような自覚症状を感じることが多いです
が、見た目にも「こぶ状の血管が浮き出る」ような状態で、血管がボコボコと浮き出て見
えたり、細かな血管が網の目状や蜘蛛の巣状に浮き出て見えるようなことがあります。

最初は、毛細血管が浮き出ているといった感じですが、やがてコブのように膨らんできま
す。足に血液がたまって「うっ血状態」になると、むくみ、だるさ、こむら返りといった
症状が出るようになり、コブが破れて出血したり、炎症を起こして腫れたり痛むこともあ
ります。下肢静脈瘤はこのような美容上の問題で気付く人が多いようですが、基本的に自
然に治るというタイプのものではなく、徐々に悪化していくことの方が多いので、気が付
いたら、早めに対処することが望ましいとされています。

ただ、高齢者ややせ型の人は、血管が浮き出て見えるからと言って、すべてが下肢静脈瘤
というものでもありませんので、他の症状も参考にしながら判断するようにして下さい。

2.下肢静脈瘤の予防と対策

下肢静脈瘤は仕事や生活習慣と深く関係していると言われていて、立ち仕事をしている人
や女性(特に妊娠・出産経験がある)、加齢、肥満というのがよく知られているところで
す。立ち仕事に限らず、寝ているとき以外は、人間の足は心臓より下にあるため、常に重
力の影響を受けて血液は下に降りようとしています。つまり、立ち仕事の人の静脈には常
に負荷がかかっていることになります。特に調理師や美容師などのように、その場で立ち
続けているような職種の人が下肢静脈瘤になりやすいということになるのです。

妊娠・出産を経験した女性は、お腹に大きな圧力がかかり、足の血流が戻りにくい状態に
なっていることが多く、症状がでやすいと考えられています。

加齢による筋力の衰え(老化)は、本来、静脈を支える筋肉が弱って静脈の機能も低下す
ることで、むくんだり、腫れたりするようになります。

肥満はちょっと理解できないかも知れませんが、静脈とは脂肪の間を通る薄い構造(動脈
に比べて)の血管ですので、足につく脂肪の影響を受けやすいのです。余分な脂肪がつい
ていると、自然と静脈に負担がかかり、足の血液が心臓に戻る妨げになってしまうのです。

基本的に、下肢静脈瘤は「生死に直結する病気ではありません」が、違和感や異常を感じ
ながらも長期間放置し続けるということは感心しません。急を要することはなくても、何
かの機会に診察を受けるという意識は常に持っておく必要はあります。

血管が浮き出ているだけで、自覚症状(痛みやけいれんなど)がない場合には、とりあえ
ずは弾性ストッキングなどで外から圧迫して血液の逆流を防ぎながら、経過を見るという
のが一般的な方法です。

予防法としては、まずは「運動不足の解消」です。ウォーキングなどの簡単なものでもか
まいませんので、全身の「血流の改善」「肥満解消」をめざしましょう。また、足がむく
み始める前から弾性ストッキングを履くこともおすすめです。ひざ下までのハイソックス
タイプのものを選びましょう。





 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク