生活習慣病の予防・対策は中性脂肪を減らし血流を改善する

生活習慣病の予防・対策は中性脂肪を減らし血流を改善する

《本ページはプロモーションが含まれています》

   中性脂肪の何が悪いか   

私たちが活動するエネルギー源は、食事によって摂取された糖質から作られるブドウ糖で
すが、食べ過ぎや運動不足などで、それが消費し切れなかった場合は、予備燃料として体
内に蓄えられます。その場所が皮下と内臓周囲で、それぞれ「皮下脂肪」「内臓脂肪」と
呼ばれています。そして、これらを総称して「体脂肪」と言います。

他にも、脂質が分解されてできるグリセロール、タンパク質が分解されてアミノ酸がグル
コースになると肝臓で中性脂肪となって蓄えられます。これらは脂肪酸が中性になったこ
とから中性と呼ばれているのですが、皮下脂肪や内臓脂肪のほとんどがその中性脂肪とい
うことになります。

脂肪ということから「脂の多い肉」などを想像しがちですが、実はパンやご飯、麺類など
の炭水化物(糖質)、甘いもの、果物なども中性脂肪を増やす原因になるのです。

では、その中性脂肪が多くなると何が悪いのかと言うと、中性脂肪もコレステロールも脂
ですので血液にはなじみません。そこでアポタンパク質と結合して「リポたんぱく」とい
うかたちで血液中を移動します。

           

本来、コレステロールはLDLによって運び出され、HDLによって余分なコレステロー
ルが回収されます。運び出す量が増えると健康に害が生じることからLDLを悪玉、それ
を回収するHDLが善玉という名がついているのですが、どちらも「リポたんぱく」です。

そして、中性脂肪もVLDLというリポたんぱくで運ばれるのですが、このVLDLがリ
パーゼという酵素で分解されてHDLやLDLに変わります。ところが中性脂肪が増える
とリパーゼの働きが低下してVLDLの分解能力も低下します。つまり、HDLが少なく
なってしまうのです。

そうなると、血管内でLDLコレステロールが増え、HDLコレステロールが減少して血
液中に脂質が増えるという脂質異常が起こります。結果として「動脈硬化」の原因になり
心臓や脳に危険な病気を発症する原因になるということになります。

そのように間接的な病気の引き金となる血液の改善を促すために「血液ドロドロ」とか「
血液サラサラ」という有名なCMで、さまざまなサプリメントなどが売られているのです。

   生活習慣病の予防方法   

生活習慣病とは「健康的と言えない生活習慣が関係している病気」というのが定義です。
逆に言えば、生活習慣を改めれば防ぐことができる病気ということになります。

         

そのような生活習慣のなかでも、生活習慣病ともっとも関係しているのが「食べ過ぎ」と
運動不足」です。この2つが原因で中性脂肪が増え、悪玉コレステロールが増え、血流
が悪くなることで血圧が高くなり、動脈硬化を引き起こす原因になります。

また、内臓脂肪が増えることで血糖値が高くなりやすくなり、糖尿病の発症リスクも高く
なります。

つまり、脂質異常症、高血圧症、糖尿病、動脈硬化など、生活習慣病でおなじみの病名が
ズラッと並ぶことになります。更に、これらが複数併発することで動脈硬化が進行し、心
臓病や脳卒中などになりやすい病態のことをメタボリックシンドロームと言います。

もうお分かりですね。生活習慣病の予防は生活習慣の改善ですが、そのなかでも食べ過ぎ
と運動不足を解消して、血流の改善をすることが最優先課題になります。

すでにメタボ気味の人は「クリルオイル」などのサラサラ成分を使うなどして、できるだ
け正常値に近づける努力をしましょう。生活習慣病は努力次第で予防できる病気なのです
から、ある意味これほど楽な病気というのも少ないのではないかと思います。ぜひ頑張っ
てみて下さい。




 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク