慢性頭痛は肩こりではない?改善法は首こりの解消から

慢性頭痛は肩こりではない?改善法は首こりの解消から

《本ページはプロモーションが含まれています》

   首のこりと頭痛の関係   

よく知られている慢性の頭痛には「緊張性頭痛」と「片頭痛」がありますが、その約7割
が緊張性頭痛です。長時間にわたり同じ姿勢で仕事をしていたり、首に強い圧力がかかる
ことが原因で起こる症状ですが、頭が締め付けられるような痛みが続くのが特徴です。

このような慢性的な緊張性頭痛の原因は「肩こり」とされることが多いですが、実は肩の
こりは肩甲骨を覆っている僧帽筋という大きな筋肉がこることで、肩や関節の動きに関与
することはありますが、頭痛は大後頭神経が首の頭半棘筋の硬直により締め付けられるこ
とによって起こります。

             

もちろん、その首こりの原因になっているのが肩こりである場合もよくありますが、だか
らと言って頭痛の改善に肩こり解消法を試してみてもあまり効果が期待できません。

しかし、従来の治療法では鎮痛剤で痛みを抑えたり、マッサージで肩の筋肉を和らげたり
する一時しのぎ的なものしか施されていないため、慢性と呼ばれる頭痛になっていたよう
なところがあります。

そこで、従来の薬や肩こりの緩和による処方でも頭痛が治らないとか、更に痛みの程度や
頭痛の頻度が増えていくような場合は、考え方を「肩こり」から「首こり」へシフトして
みると、意外にスッキリ納得できることもよくあります。

ところで、首のこりの原因は何か気になると思いますが、過去に交通事故などで「むち打
ち症」などの既往症がある場合や肩こりから移行してきた場合などが代表的な首こりの原
因ですが、近年増えてきたものにスマホ首とかカメ首と言われるような、スマホやパソコ
ンの使いすぎで起こる首の病気(頚性神経筋症候群)が無視できない原因になっています。

   首のこりを解消する方法   

首のこりをほぐすと言っても、どこをどうするのか分からない人がほとんどですよね。そ
こで、まずは頭痛の原因になっている頭半棘筋(とうはんきょくきん)の位置を覚えてお
きましょう。

           

図のようになりますが、頭半棘筋はインナーマッスルで、首の内側にあり、頭の回旋・伸
展・側屈の動作をサポートしたり、脊髄を守る働きをする筋肉です。しかし、インナーマ
ッスルという言葉の通り、内側に位置していますのでマッサージなどではほぐしにくい部
分でもあります。

簡単なストレッチとしては、下図のように首を軽く斜め45度に傾けるといったストレッ
チを左右10秒ずつ行います。但し、首は繊細な場所ですので力任せにグイグイやるので
はなく、ジワ~っとゆっくり伸ばすことが大切です。

             

また、私が個人的に使っている首ストレッチャーは想像以上に役に立っていて、ただ5分
~15分間寝るだけですが、首や肩のこりが信じられないほど気にならなくなりました。

もちろん効果には個人差はあると思いますが、それでもガッカリさせられるようなことだ
けはないと自信を持って言えます。首こり、肩こり、頭痛で悩んでいる人におすすめした
いと思います。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク