更年期対策は更年期以降を見据えてやること!

更年期対策は更年期以降を見据えてやること!

《本ページはプロモーションが含まれています》

更年期はスポットで捉えない

更年期と言えば、閉経前後の10年というのが定着していますが、それまでも女性ホルモ
ンはたえず変化しているのです。女性ホルモン分泌のピークは20代後半までで、その後
は少しずつ減少し、40代後半には急激に減少し、やがて卵巣機能が停止して閉経を迎え
ることになると、女性ホルモンの分泌がほとんどなくなってしまいます。

そうなると、ホルモンバランスが崩れ、脳が混乱し自律神経が乱れやすくなり、さまざま
な症状が現れてきます。日本人の更年期女性に多いのが「肩こり」「のぼせ」「発汗」と
いったところが広く知られていますが、むしろそれ以外の女性ホルモンの恩恵によって守
られてきた体の機能の低下により発生するさまざまなトラブルの方が問題なのです。

例えば、膣や尿道粘膜の萎縮による尿道炎や尿漏れ肌の乾燥やシワ、たるみ、カルシウ
ム調整機能の減退による骨粗しょう症、血管のコレステロール調整機能の低下による動脈
硬化や高血圧
糖尿病脳機能の低下などが起こりやすくなりますが、その変化のスピー
ドは男性以上に急激に起こります。

        

もちろん、30代でこのような更年期症状が出る人はほとんどいませんので、必要以上に
心配することもありませんが、更年期はやがて誰にでも訪れ避けて通ることはできません。

つまり、更年期症状はもちろん、その後に現れる女性ホルモンの減少により引き起こされ
るさまざまな体調の変化を見据えた対策をしなければなりません。そして、それは更年期
を迎えてからではもう遅いのです。

更年期後を見据えた対策とは

更年期症状と言われる自律神経の乱れによる発汗ほてりといった症状もそれなりに大変
ですが、それよりも大切なことは「人生100年時代」と言われている現代を生き抜くた
めの対策こそが重要なのです。つまり、女性にとって「閉経後の時間が人生で一番長い」
という事実を知っておく必要があるのです。

生殖器官としての女性ホルモンの役目は終えても、骨や脳、精神の安定、美容面など、こ
れまで女性の心身の機能の充実度を支えてきた効果を温存するための対策が必要なのです。

では、その方法はと言うと、女性ホルモンが減少するなら女性ホルモンの補充ということ
になる訳ですが、更年期障害の治療ではホルモン補充療法も使われますが、まだ30代や
40代ではそこまでする必要もありません。

まずは、日常生活で肌や髪などに変化が出てきたら、食生活を見直してみることです。私
たちの体は、脳細胞と心筋細胞以外のすべての細胞は毎日の新陳代謝で新しく生まれ変わ
っています。そしてその新陳代謝の基本が食べ物なのです。つまり、食べ物が体質を変え
るということを知っておきましょう。

具体的には、「血行を良くする」「ホルモン力を高める」「腸を整える」といったところ
を意識して食生活を見直すことで、ヘルシーに偏った食事を卒業する時期でもあるのです。

ホルモン力を高める食事というのは、あまり馴染みがないと思いますが、減少する女性ホ
ルモンを増やすことは無理ですが、それによく似た働きをする成分を補給することです。

        
        

例えば、大豆イソフラボンに含まれるエクオールなどがその代表的なものですが、大豆そ
のものはさまざまな摂取方法がありますので、誰でも問題なく摂取できると思いますが、
日本人女性の約半数はエクオールを作り出すための腸内細菌が存在していないと言われて
いますので、できればサプリメント などを利用して、エクオールそのものを摂取する方が
賢明な方法かも知れません。

いずれにしても、更年期対策とは更年期症状の軽減だけではなく、それ以降の人生も健康
で充実したものにするための対策ととらえれば、肌や髪などに変化を自覚したときからス
タートしても何も不思議なことではありません。

     

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク