夜中に急に起こる足の筋肉の痙攣・痛みの原因と対処法

夜中に急に起こる足の筋肉の痙攣・痛みの原因と対処法

《本ページはプロモーションが含まれています》

   夜中に足がつる原因   

寝ているときに、急に足がつった(痙攣)という経験をした人は多いと思いますが、これ
は筋痙攣という症状で、一般的に寝ているときに起きるような筋肉の痙攣は「突発性筋痙
攣」といいます。突発性というのは、特定の病気などに起因するものではなく、原因がハ
ッキリしていないという意味です。

昔は、ふくらはぎのことを「こむら(こぶら)」と呼んでいたため「こむら返り」と言わ
れていて、ふくらはぎがひっくり返ったような痛い症状という意味です。

           

この足の痙攣は、年齢に関係なく起こりますが、若いころは日常生活やスポーツなどによ
る疲労物質の蓄積により筋肉が硬くなるようなことが原因で起こりますし、中年以降では
運動不足による筋肉量の減少や動脈硬化などによる、血行不良が原因で足が冷えて起こる
ことが多いようです。

このような条件を満たしているのが水泳で、筋肉疲労や体温の低下などが重なることで、
水泳中に足がつったというお馴染みの状態になる訳です。

また、筋肉の収縮に関係するミネラル類が欠乏することでも痙攣は起こりやすくなります。
特に、スポーツなどで汗をかいたりすると、体内のカルシウムやナトリウムなどのミネラ
ル類が大量に消費されることになりますので、スポーツドリンクなどで水分とともにミネ
ラル類の補給もしておくことも大切な予防法の1つです。

たまに、夜中にトイレに行くのがめんどうなので、できるだけ水分を控えているという人
がいますが、これも要注意で、新陳代謝が悪くなり、老廃物がたまる原因になり、結果と
して足が痙攣する原因にもなります。

   足の痙攣の予防方法   

私たちの体に何か不調があると、その異変を知らせるサインが何らかのかたちで現れるの
が普通です。なので、夜中に足がつったけど治ったので良かったではなく、そこに隠され
ている本当の原因を知ることが大切です。

運動は多すぎても、少なすぎても、筋肉が痙攣する原因になりますし、ミネラルやビタミ
ンなどの栄養素が不足するような食事内容になっていないか、水分が不足していないか、
などを考えてみる必要があります。

運動はウォーキングなどが最適ですが、無理なら、自宅で足ふみ運動をするだけでも痙攣
予防には十分効果があります。逆に、立ち仕事や運動をよくする人は、水分補給やバラン
スのとれた食事、入浴でしっかり温まりながら、血流を良くし、筋肉をほぐして疲労をと
るようにするなど、筋肉の疲れをとるためのケアをしっかりすることです。

不足しているところを補うのは当然ですが、中高年になると、体内の機能の低下による冷
えや、栄養不足も加わりますので、その方面での対応も必要になります。

具体的には、漢方薬で新陳代謝を高めたり、足ウォーマーなどで筋肉を冷やさないように
するといったことも重要なポイントです。

足がつる原因はいろいろありますが、もっとも多いのが「冷え」「筋肉疲労・運動不足」
「水分・ミネラル不足」です。

           

足がつってしまったら、ふくらはぎを伸ばしたまま、足の先をオヘソの方にゆっくり近付
けるようにしながら回復を待ちます。足が冷えているような場合は、タオルや毛布で温め
るのも効果的です。

ただ、予防をしていても、このような症状が頻繁に起こるような場合は、他に病気が隠れ
ている場合もありますので、内科医を受診してみて下さい。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク