60歳以上で水っぽい鼻水は老人性鼻炎の症状、改善方法はあるのか?

60歳以上で水っぽい鼻水は老人性鼻炎の症状、改善方法はあるのか?

《本ページはプロモーションが含まれています》

1.老人(加齢)性鼻炎とは

60歳を過ぎた頃から、寒い日や熱いもの・辛いものを食べたようなとき、水っぽい花粉
症のような鼻水が出て困るという人が多くなります。これは老人性(加齢性)鼻炎という
症状です。花粉症などのアレルギー性鼻炎のような鼻水が出ますが、くしゃみや鼻づまり
などの症状はありません。

加齢性鼻炎の原因は、加齢による鼻粘膜の萎縮、鼻粘膜の加温機能の低下、粘液線毛機能
の低下、つまり、鼻の機能の老化現象の1つです。なぜ、鼻水が出るようになるのかと言
えば、鼻腔内の加温機能が低下することで、吸い込んだ空気が十分に温まらない状態で通
過するため鼻・咽喉の温度が下がります。吸い込まれた空気は加温・加湿されて呼気とな
って再び鼻咽喉を通過するとき空気中の水分が鼻粘膜上に集まって水滴(鼻水)となるた
めです。その場合でも、本来なら粘膜線毛機能の働きで、鼻水は喉の方に誘導されるよう
になっていますが、高齢になると、こちらの機能も低下(老化)してしまうため、そのま
ま鼻の穴から出てくることになります。更に、鼻粘膜の萎縮も生じているため、本来持っ
ている水分吸着力が低下していることも鼻水が出やすい状態にしている要因の1つです。

このタイプの鼻水は、ちょっと油断しているとすぐに鼻水が垂れるといったことも普通で、
ひどくなるとストレスになって、外出することさえためらってしまうこともあります。し
かも、アレルギー性鼻炎と違って、抗ヒスタミン薬やステロイド点鼻薬などの抗生剤など
も効果がないため、あちこちの耳鼻科やクリニックを受診している人も多いようですが、
それで治るのかと言えば、正直なところ、若返りの薬でも開発されない限り、加齢性(老
化現象)と名のつく症状は完治することはありません。と言ってしまえば身も蓋もありま
せんが、対症療法的な方法で、多少は症状を軽減することも可能です。

2.加齢性鼻炎の対処の仕方

加齢性鼻炎の症状が出始めたら、まずはティッシュは常に持ち歩くことを忘れないことが
大切です。そして、できれば口呼吸(特に寒い時期)をするようにしましょう。また、で
きるだけ体を動かして血行を良くして体を温めることも大切です。寒い日の外出にはマス
クの着用も有効な方法ですし、鼻の粘膜を刺激する熱いものや辛いものを食べるのを控え
るのも1つの方法です。

老人性鼻炎では、薬は効果なしとされていますが、全く効果がないかと言えばそういうも
のでもなく、たまに「水様の鼻水に効果がある」という効能をうたう薬が効いたという話
も聞きます。ただ、その種の薬は長期使用に向くかと言えば、やはり何らかの副作用も覚
悟しなければなりませんので、私なら加齢による症状に昔から定評のある八味地黄丸など
の漢方薬をおすすめします。高齢になると、老人性鼻炎だけでなく、体の機能の老化によ
る諸症状が現れてきますので、鼻炎の他にも夜間頻尿や冷えなどの症状で悩んでいる人に
は良い選択になると思います。

また、簡単に鼻粘膜の温度を上げる方法として「足湯」も効果的と言われていますし、温
めた生理食塩水(40℃以下)で鼻うがいをすることも意味があるようですので、覚えて
おくと何かのときに役に立つかも知れません。

最終手段としては、鼻水の分泌をコントロールする自律神経の遮断手術という方法もあり
ますが、こちらは入院して全身麻酔を必要とする手術になりますので、高齢者の場合は慎
重に考えてから決断するようにして下さい。





 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク