脚に痛みやしびれが生じる坐骨神経痛の原因と症状・予防法

脚に痛みやしびれが生じる坐骨神経痛の原因と症状・予防法

《本ページはプロモーションが含まれています》

1.坐骨神経痛の原因と主な症状

坐骨神経とは、腰から足へと伸びる神経で、この神経が何らかの原因で刺激を受けて痛み
やしびれが生じる症状の総称を坐骨神経痛と言います。そこで、何らかの原因とは何かと
いうことになりますが、腰部椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、梨状筋症候群などが多
いとされています。比較的若い世代では「腰椎椎間板ヘルニア」「梨状筋症候群」が原因
になっていることが多く、高齢者では「腰部脊柱管狭窄症」「腰椎椎間板ヘルニア」が多
いと言われています。

症状としては、腰から太ももにかけて、痛みやしびれが継続して起きるのが一般的で、左
右どちらか片側の太ももの裏側や外側に起こることが多いと言われています。結果、少し
歩くと脚が痛くなって、休み休みしながらでしか歩けなく(間欠歩行)なったり、靴下を
履くなど前かがみになる姿勢が難しくなるといったことが典型的な症状となります。ただ、
症状が重い場合は、安静時でもお尻や足が激しく痛むとか、足に力が入りにくい状態にな
ることもあると言われています。また、まれに両脚に症状が出るケースもあるようですが、
この場合は早急に病院へ行くことをおすすめします。放置して悪化すると、しびれが肛門
周囲に及んだり、排尿障害を引き起こすこともあります。

坐骨神経は、お尻・太もも・ふくらはぎなど、体の後面を通る非常に長い神経なので、そ
の症状も広範囲で、自分では原因が良くわからない場合は整形外科を受診しましょう。

坐骨神経痛の原因は、腰椎に問題があることが多いですが、たまに帯状疱疹や子宮筋腫、
変形性股関節症といった腰以外の病気が原因になっていることもあります。

2.坐骨神経痛を予防する生活方法

坐骨神経痛の主な原因とされるのが「腰の病気」です。腰椎椎間板ヘルニア・腰椎脊柱管
狭窄症・腰椎分離・梨状筋症候群です。椎間板ヘルニアとは背骨の椎骨の間でクッション
の役割をしている軟骨がはみ出して坐骨神経を刺激することで起こります。

脊柱管狭窄症は、背骨の中央にあるトンネルが狭くなることで、その中を通る神経を圧迫
することで起こります。腰椎分離は腰の骨の一部が切れて分離することですが、切れた部
分から骨が前方へズレる(すべり症)と神経を圧迫することになり症状が現れます。

梨状筋とは、お尻の筋肉の中にある筋肉ですが、坐骨神経はこの筋肉の下を通っているた
め、腰や股関節に負担がかかりすぎて梨状筋の状態が悪くなると坐骨神経を圧迫してしま
うことで症状が出るようになります。

腰椎椎間板ヘルニアと腰部脊柱管狭窄症は、ある意味、老化現象の1種でもありますので
完全に予防することは難しいかも知れませんが、生活習慣を改善したり、腰に負担をかけ
ない姿勢を考えたり、ストレッチなどを上手に組み合わせることで、ある程度の予防は可
能ということになります。腰に負担をかけないためには肥満の解消も効果的ですし、下半
身を貫く坐骨神経を保護するためには下半身を冷やさないということも大切です。


坐骨神経痛の治療法は、保存的治療と手術がありますが、まずは「保存的治療」が行われ
るのが一般的です。日常生活に支障がでない程度の症状なら、とりあえずは対症療法(痛
み止めなど)で様子を見るということになります。この段階であれば市販の薬を使ってみ
るというのも1つの方法です。局所麻酔治療などが苦手という人にはおすすめです。




 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク