加齢による鼻粘膜の萎縮・機能低下が原因の鼻水対策

加齢による鼻粘膜の萎縮・機能低下が原因の鼻水対策

《本ページはプロモーションが含まれています》

1.加齢による鼻炎とは

一般的に鼻炎という場合は、鼻粘膜におけるアレルギー反応で生じる症状ですが、60歳
以上の人に多く見られる鼻炎は、いわゆる鼻粘膜の老化(鼻粘膜の萎縮・鼻粘膜の加温機
能や粘膜線毛系の機能低下など)によるものです。

つまり、加齢により鼻の粘膜が萎縮を始めると、鼻腔内の加温機能が低下します。すると
吸気の温度が上がらず、鼻咽喉の温度も不十分になります。吸気は下気道(肺に近い部分)
に入ると加温加湿されますが、それが呼気となって鼻咽喉を通過するときに呼気に含まれ
る水分が鼻粘膜上で水滴となり水溶性鼻漏(水っぽい鼻水)化されます。

             

さらに、咽頭方向への粘液線毛機能の低下により、水溶性化した鼻水は外鼻孔から滴下し
やすくなるといった状態が加齢性鼻炎の症状で、加齢変化による症状は病気という分類に
は入りません。なので、この場合はアレルギー性鼻炎や風邪の薬をいくら飲んでも効果は
ありませんし、むしろ薬の副作用による悪影響の方が心配なこともあります。

耳鼻科を受診しても、その原因が加齢現象である場合は根治する可能性は少なく、不要な
点鼻薬などを長期にわたって処方されたりすることもありますので、ある程度の時期を見
て、加齢性鼻炎は高齢になれば程度の差はあれ、誰にでも起こる症状として受け入れるこ
とも必要です。つまり、治療するというよりケアをするという考え方に変えることです。

2.加齢性鼻炎の対処法

加齢性(老化)という場合、その多くは冷えと乾燥が根本にあります。なので、まずは加
温・加湿を心がけることです。部分的にはマスクやマフラーの着用が効果的ですし、全身
的にはウォーキングなどの軽い運動がおすすめです。そして、意外に鼻粘膜の温度を上げ
る効果があると言われているのが足湯です。他にも生理食塩水(40℃)による鼻洗浄を
1日に2~3回行うなどの方法も良いとされています。

              

また、同じ薬でも西洋医学の薬品より、自然生薬の漢方薬に加齢の変化に対応しているも
のが多く、夜間頻尿など、他の加齢現象も見られる場合は八味地黄丸などを試してみると
良いかも知れません。

あとは、栄養バランスを考えた食事やこまめに水分補給をするなど、総じて日常生活にお
ける理想と現実のギャップを埋めることで、健康的な体に近づけることも加齢による変化
に対応する1つの方法です。同じように側面的な対応方法としては、血流を良くする、体
を冷やさないといったことも有効な方法と言われています。

一般的に加齢性鼻炎を強く意識するのは、ラーメンなどの温かい物、辛子やわさびなどの
香辛料を使った食べ物を食べるときが多いようですので、あらかじめ敬遠するというのも
1つの方法ですし、コーヒーなどを飲んでいるときは、比較的症状が出にくいとも言われ
ていますので、温かいもの、辛いものは短時間で終わらせるか、だらだらと長時間かけて
食べるというのもありかなと思います。

いずれにしても、現時点では加齢性鼻炎を治す方法はないと言われていますので、自分な
りにできるだけ症状の出にくい状況を作ることに意識を向けましょう。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク