坐骨神経痛って病気?症状と原因を知れば予防できる

坐骨神経痛って病気?症状と原因を知れば予防できる

《本ページはプロモーションが含まれています》

   坐骨神経痛とは   

腰や尻、太もも、ふくらはぎ、すね、足先などに痛みが出て、ひどいときには座ることも
歩くことも困難になるような症状で、病院へ行くと「坐骨神経痛」と診断されることがよ
くあります。

このような症状、つまり腰から足先までつながっている人体のなかでも最も太くて長い神
経の束のような集まりが坐骨神経で、その神経が圧迫されることで「痛み」や「しびれ」
「麻痺」などを引き起こされる症状を総称して坐骨神経痛と言うのです。

           

なので、坐骨神経痛という病気はありませんが、その原因になる疾患がありますので、自
身の症状に該当する疾患を調べてみることから始めることになります。

では、その原因となる疾患とは何かと言うと、代表的なものに「腰椎椎間板ヘルニア」が
あります。背中の骨と骨の間にあるクッションの役割をしている椎間板(軟骨)が老化し
たり、負担がかかったりすると、一部が飛び出して神経を圧迫するものです。体内の臓器
の一部が本来あるべき位置から飛び出すことをヘルニアと言います。

中高年に多いのが腰部脊柱管狭窄症です。脊柱間というのは、背骨の中にある空間(神経
の通り道)で、加齢により老化すると変形して狭くなります。すると神経を刺激して痛み
やしびれを引き起こすことになります。

また、スポーツ関係者以外ではあまり知られていませんが、梨状筋症候群という骨盤の出
口のところにある筋肉が硬くなることで坐骨神経を圧迫します。

スポーツの他、中腰の姿勢を続ける仕事や長時間のデスクワーク、運転手など、知らない
うちに多くの人が発症している病気でもあるのです。

他にも、骨の老化や疲労、細菌、腫瘍、アルコールなどの中毒性疾患、糖尿病、下肢の動
脈閉塞、婦人科疾患などいろいろな要因がありますが、腰や足、尻などに痛みやしびれを
感じたら、早めに原因を確かめて対策をとることで症状の悪化を防ぐことが大切です。

   坐骨神経痛の予防   

坐骨神経痛の原因となる疾患は、だいたいが日常生活と関係していることが多いので、予
防法は、日常生活における姿勢や動作を見直すことにあります。

できれば重い物は持たない、中腰や長時間同じ姿勢での仕事を避ける工夫をする、激しい
運動は控える、仕事などの合間に休息をとったり、体操やストレッチで体をほぐすなど、
神経を長時間圧迫しないようにすることです。

ストレッチにもいろいろありますが、伸ばしている時にはやや痛みがあっても気持ちいい
とか、ストレッチ後に楽になったとかいった「効いてる感」の確認できるものが良いとい
うことになります。

             

神経と言いうのは、単に圧迫を受けただけでは痛みを発生するものではなく、長く圧迫さ
れ続け、循環障害による炎症が起きて炎症物質が出ることにより、脳が痛いと感じるよう
になるのです。

それ以外に、何もしなくても坐骨神経痛の原因になるのが「肥満」です。肥満そのものも
背骨や腰に負担をかけますが、肥満により腹筋や背筋の筋力が低下していることも問題に
なります。そして昔から「冷えると痛む」と言われているように、坐骨神経通も冷えは悪
化の原因になりますので、できるだけ体を冷やさないようにして血流を改善することです。

また、神経痛には痛み止めという人もいますが、そのような場合は漢方薬のような総合的
に体の機能を向上させることで痛みを緩和するというタイプのものをおすすめします。

特に坐骨神経痛やリウマチに人気のあるのが、オリジナル処方の生薬製剤「心龍」です。
多くの人が良いというにはそれなりの理由があるはずですので、試してみる価値は十分に
あると思います。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク