四十肩・五十肩のわかりやすい原因、症状、改善方法

四十肩・五十肩のわかりやすい原因、症状、改善方法

《本ページはプロモーションが含まれています》

   四十肩・五十肩の原因と症状   

四十肩も五十肩も年齢を重ねることで、肩の関節の動きに支障が出る症状で関節痛の一種
と考えられています。名前の違いは、その症状が出た年代によるものでどちらも同じです。

特徴は、腕が上がらないという言葉で表現されることが多いですが、実際に肩より上にあ
る物が取りにくいとか、洗濯物が干しにくいといった症状を経験することになります。

中年以降に、特に覚えがないのに「肩を動かすと痛みを感じる」とか「腕が後ろに回らな
い」とか「腕が上げにくい」といった症状があれば、四十肩・五十肩を疑ってみる必要が
ありますし、悪化する前に早めに対処することが早期改善の第一歩になります。

よく言われる原因は、身体の老化により筋肉や腱の柔軟性が失われることで、肩の関節に
炎症が起こるためとされていますが、実際のところはハッキリしていないのです。

         

ただ、その痛みが生じる場所は肩甲骨と上腕骨をつなぐ肩関節なので、外側に腕を回すよ
うな動きや腕を持ち上げるような動きをするときに、特に痛みを感じることになります。

しかもその痛みも、単に痛いというレベルではなく、日常生活に支障が出たり、ひどいと
きには夜も寝られないというほどの痛みを経験することもあります。

とは言っても、その痛みも常に同じではなく、急性期から慢性期を経て回復期へと向かい、
それぞれに特徴的な症状があります。

急性期とは、もっとも痛みの強い時期で「肩の周辺が重苦しい」と感じるところから始ま
り、「首や肩に張りをを感じたり違和感を覚えるようになり」、やがて「うずくような痛
みから激痛」へと変化していきます。何もしていなくても痛く、寝ていても痛みで目が覚
めるという程度まで痛みます。

慢性期とは、痛みはやや軽くなるものの、急性期に腕を動かせなかったことから、関節の
働きが低下し、思うように腕が動かせなくなります。無理に動かそうとすると強いツッパ
リ感がありますので、自然とその活動範囲が狭くなってしまいます。

回復期とは、文字通り回復に向かいますので、痛みも少しずつ改善し、腕の動く範囲も広
くなり、日常生活も問題なく過ごせるようになってきます。

この3つの時期が経過するのは、個人差もありますがだいたいが1年程度と言われていま
すが、それなりの対処をしなければ、痛みがなくなっても「肩の可動域が狭いまま」とい
うことも少なくありませんので、そのときどきで出来ることはしなければなりません。

   四十肩・五十肩の対処法とは   

急性期には「痛み」が激しいので、無理をせず「安静」にすることです。また、四十肩・
五十肩に効果があると言われる「独活葛根湯」などを服用するのも良いかも知れません。

2週間ほど経過して痛みが治まってくると、慢性期の鈍い痛みへと変わりますが、この時
期は半年から1年くらい続くことが多く、急性期の影響で筋肉が萎縮して関節の動きも低
下するため日常生活にも支障が出る時期でもありますので、肩を冷やさないようにして、
入浴時などにはゆっくり温めながら肩を動かす
ようにします。

それ以外にも、肩の動きが多く含まれるラジオ体操などをするとか、痛い方の腕をダラン
と下ろし、リラックスした状態で振り子のように前後に振ったり回したりして、できるだ
け腕を動かすように心掛けましょう。

             

回復期になると、痛みはほとんどなくなり、腕も自由に動かせるようになってきますので、
これまで以上に積極的に肩の運動をすることで復調を目指しましょう。ただ、良くなった
とは言っても、まだ「回復期」であると意識して、就寝時には夏でも薄着を避けタオルな
どで肩を冷やさないようにすることが大切です。

また、糖尿病の人は、そうでない人と比べると四十肩・五十肩になりやすく、治りにくい
と言われています。血糖が高い状態では、関節包を構成するコラーゲンが硬化するためと
考えられていますが、特に肩に問題がなくても糖尿病の人は食事や運動療法で血糖を適切
にコントロールすることは健康上の問題として必要です。

いずれにしても、四十肩・五十肩になってしまうと、半年から数年かかる長期戦になりま
すので、これを機に肩はもちろん、食生活や生活習慣なども総合的に見直して、健康的な
生活を心掛けるようにして下さい。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク