親指・手首の使い過ぎ?バネ指(腱鞘炎)の原因と改善法

親指・手首の使い過ぎ?バネ指(腱鞘炎)の原因と改善法

《本ページはプロモーションが含まれています》

   バネ指(腱鞘炎)の原因   

バネ指とは、腱鞘炎の一種で、指を伸ばすとバネのようにはねる動きになることを言いま
す。もちろん、最初からそのようになるのではなく、初期では、指の付け根に痛みや腫れ
などの炎症が起こり、症状の進行とともにそのような状態になって行きます。

バネ指は、日常生活で指をよく使う人には誰にでも発症しますが、特に妊娠後期や更年期
の女性に多く発症するため、女性ホルモンが関与していると考えられています。

指を曲げたり伸ばしたりする運動は、前腕と指をつなぐ筋肉(腱)によって成り立ちます。
そして、その腱が安定して動けるように、靭帯性腱鞘と呼ばれる組織によって支えられて
います。ズボンのベルト通し(靭帯性腱鞘)とベルト(腱)の関係によく似ています。

           

つまり、指を動かすときは、ベルト通し(腱鞘)の中をベルト(腱)が行き来することで
スムーズに指を動かすことができるのですが、指の使い過ぎなどが原因で、腱(ベルト)
が厚くなったり、腫れたりすると腱鞘(ベルト通し)をスムーズに通過できなくなり、こ
すれ合うことで炎症が起こります。

逆に、ホルモンや加齢などが原因で、腱鞘が厚みを増すことで腱が通りにくくなります。
それでも無理に通そうとして力を加えると、ピンと跳ねるようにして腱が腱鞘を通過しま
す。この症状がバネに似ていることからバネ指と呼ばれますが、このようにして起こる通
過障害による炎症を腱鞘炎といいます。

バネ指も腱鞘炎ですから、当然そのような症状(痛み、腫れ、熱感など)があります。初
期には、多少指が動かしにくい程度ですが、どんどん悪化していくと、最終的には指が動
かなくなってしまうこともあります。

   バネ指の予防と改善方法   

腱鞘炎は指の使い過ぎとも言われているように、バネ指の症状らしいものに気付いたら、
安静にして指を休ませることです。この時、関節を固定してしまうと、そのまま固まって
しまうリスクもあるため、基本的には装具を着けず、関節が固まらないように、ストレッ
チなどを行ないながら指の使用をできるだけ控えることです。

ただし、どうしても指を動かさなければならず、炎症による痛みが強いような場合は、サ
ポーターなどを使用するようにしましょう。ステロイド注射という方法もありますが、こ
れは2回以上打つと腱断裂など、腱そのものに悪影響が出てきますので、1回きりの治療
法になりますし、再発性も高いので、できればサポーターなどを利用しながら安静を保ち
自然に治癒するのを待ち、それで治らなければ、手術を受けるのが良いのかなと思います。

サポーターもいろいろありますが、いかにも固定具というようなものより、脱着が簡単で
目立ちにくく、防水加工もされていて、低価格の割にしっかり固定できるこちらのような
サポーターがおすすめです。

予防方法としては、手指に引っ掛かりやこわばりの症状を自覚するようになったら、1日
数回、40℃前後のお湯の中で指の屈伸運動を15分程度行ないます。最低でも起床後に
1回はするようにします。もちろん、指の使用を控えて安静を保つことも大切ですし、無
理ならサポーターを使うなどして、できるだけ指を使わないような工夫をすることで、早
期の回復をめざすようにします。

             

特に、パソコンやスマホを常用している人は、腱鞘炎になりやすいと言われていますので、
該当する人は十分注意する必要があります。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク