外見や内臓の老化を早める糖化のメカニズムと防ぎ方

外見や内臓の老化を早める糖化のメカニズムと防ぎ方

《本ページはプロモーションが含まれています》

1.糖化による影響

体の老化や病気を促進する要因として、近年注目されることが多くなった糖化とはどうい
うものかを知って、老化・病気予防に役立てましょう。糖化は「体のコゲ」とも呼ばれて
いたりしますが、体内で過剰になった糖質がタンパク質などと結びついて、細胞を劣化さ
せる現象のことを言います。

           

細胞が劣化すると、美容面ではシミやシワ、クスミとなって現れますし、内臓などの体内
組織に作用すると、多くの病気の原因になります。

糖化とは、血液中の余分な糖とタンパク質や脂質が結びついて変性することで、老化促進
物質AGE(糖化最終生成物)を作り出してしまうことで問題になります。糖化の例とし
てよく出されるのがホットケーキの褐色の焦げ目ですが、これはホットケーキに含まれる
糖と卵や牛乳などのタンパク質が結びついて、熱が加わって変性したという見本です。

実際、私たちの体内で起こる変化はそれほど極端なものでもありませんが、それでも糖化
が進んで行くと、コラーゲン繊維が破壊され、肌の弾力やツヤがなくなり、シミやくすみ
が増えて肌の透明感も失われて行きます。つまり、老け見えという印象になるのです。

さらに、血管や内臓に影響が及ぶと、血管がもろくなったり、腎機能が低下したりして、
事態はもっと深刻になります。ここでは、ひとつひとつは説明できませんが、心筋梗塞
や脳梗塞をはじめ、あらゆる病気のリスクを高めることになるのです。最近ではアルツ
ハイマー病との関連も指摘されていて、事実、アルツハイマー病の患者さんの脳には、
約3倍ものAGEが蓄積されていたという報告もあります。

2.糖化を防ぐ方法

糖化が起こりやすいのは、食後1時間と言われています。これは、食後の約1時間で血糖
値がピークに達するためです。このことから、糖化を防ぐには食後の血糖値を上げないよ
うにすることです。食べ放題や大盛り無料などが好きな人はそれだけでも危ないかも知れ
ませんね。

しかし、若いうちはインスリン効果も高く、エネルギー消費も多いため、それほど問題に
なることもありませんが、年齢とともに、エネルギー消費が減り、代謝能力も落ち、イン
スリン効果も弱くなって行くとAGEも蓄積されて行くことになります。特にメタボリッ
クシンドロームや糖尿病を指摘されている人は、普段から血糖値が高く、糖化反応も起き
やすい状態にありますので、より注意が必要になります。

予防法としては、腹八分目、甘い物やジュース類は控える、運動をする、などが基本です
が、血糖値を上げる主力は炭水化物です。ライス、パン、麺類など日本人の好きなものに
多く含まれていますので、自分で思っている以上に血糖値は上がりやすくなっています。

           

ラーメンライスの大盛りなんてのは、最悪の組み合わせになりますので注意しましょう。

ときどき、糖化対策でカロリー計算に力を入れている人がいますが、糖化の原因になるの
は血糖値です。カロリーは無視して良いというものでもありませんが、それだけでは糖化
対策にはなりません。

とは言っても、空腹時に好きなものの組み合わせが登場すると、ついつい食べ過ぎてしま
いますね。実際に私もそうですので否定する気はありません。だからと言って、それで良
いというものでもなく、自分なりの対策を考えておく必要があります。私は外出時の携帯
用にはサプリメント、家庭ではサラシア茶を糖化対策に使っていますが、自分なりには高
評価です。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク