しもやけとあかぎれの原因・症状の違いと予防する方法

しもやけとあかぎれの原因・症状の違いと予防する方法

《本ページはプロモーションが含まれています》

1.しもやけとあかぎれの違い

しもやけとは、寒さで血管が収縮し、血流が悪化することで起こる症状です。手足の先や
耳たぶなど、もともと血流の少ないところに多く発症します。赤紫色に腫れて、かゆみが
あり、患部を押すと痛みを感じるというのが主な症状です。

医学用語では凍瘡(とうそう)と呼ばれることから、冬山登山などで起きる凍傷(とうし
ょう)と同じと考えている人もいますが、凍傷が起きるのは氷点下の環境にさらされた場
合で、しもやけは平均気温5℃前後のプラスの気温で起こります。

また、しもやけは単に寒いだけではなく、温度差の大きい環境で起こりやすく、平均温度
が5℃前後で、1日の寒暖差が10℃前後というのが一応の目安です。つまり、真冬より
初冬や初春に発症しやすいことになります。

症状としては、赤く盛り上がって腫れ、痛がゆいとという表現が当てはまる感じ方ですが、
症状が悪化すると潰瘍(皮膚組織が壊れた状態)になったり、細菌が侵入して感染症にか
かることもあります。

             

一方で、ひびわれ・あかぎれというのは、血流の悪化ではなく、空気の乾燥や水仕事など
によって皮脂が失われることで起こる進行性指掌角皮症という湿疹です。

皮膚のうるおいが失われることで、肌が乾燥して亀裂が入った状態がひび割れです。手だ
けではなく、足のかかとや唇などにもよく起こります。このひび割れが進行して出血をと
もなうような状態になった症状をあかぎれと言います。よく似た症状に手荒れという言葉
もありますが、その違いというより、ひび割れやあかぎれも手荒れの1つの症状といった
ところです。

2.しもやけ・あかぎれの予防

しもやけの予防・治療は、手足の指先の血流をよくすることから始めます。具体的には、
指先の毛細血管を広げることですが、そのために役立つのがビタミンEです。そして、寒
い日の外出は、手・足・耳などしもやけになりやすい部位をしっかり覆い、できるだけ冷
やさないようにします。

特に、水仕事や汗などで、手足が濡れたままの状態では気化熱で体を冷やすことになりま
すので、しっかり水分を拭き取ったり、こまめに着替えたりして、濡れたままの状態を避
けるようにします。本来、冷え性の人はもともと手足の指先の血行が悪くなりがちですの
で、皮膚温度の寒暖差には十分注意して防寒をする必要があります。

             

あかぎれは、ひび割れが発生した時点でしっかり対策をする必要がありますが、その前に
皮膚がカサカサし始めるのが初期症状です。この時点では、水仕事にはゴム手袋を使った
り、保湿クリームなどぬったりして、それ以上に悪化させないようにすることです。

私は、あかぎれ予防にはバリアクリームをおすすめしています。水はもちろん、洗剤など
のさまざまな刺激物から肌を保護するクリームです。3~4時間経過すれば新陳代謝で自
動的に剥がれ落ちていきますので、塗るだけで手を守ってくれるクリームです。目からう
ろこの感激です。ぜひ使ってみて下さい。

すでにあかぎれになってしまった人は、モイストヒーリング仕様のキズパワーパッドを使
って、まずはキズの修復を考えましょう。

同じ寒い冬の症状でも、原因も予防法もまるで違いますので、自分の症状に合わせた対策
をするようにして下さい。ただし、手袋やマフラーなどで防寒をするとか、しっかり栄養
バランスを考えた食事(特にビタミンC、ビタミンE、ミネラル類)をするとかは共通の
問題として、日頃から心掛けておくようにしましょう。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク