腰部脊柱管狭窄症の原因・症状と予防する方法

腰部脊柱管狭窄症の原因・症状と予防する方法

《本ページはプロモーションが含まれています》

1.腰部脊柱管狭窄症とは

腰部脊柱管狭窄症というと、何やら怖い病気のような感じですが、背骨の内側の脊柱管(
神経や脊髄の通り道)が狭くなる病気です。主な原因とされているのが、加齢による椎間
板の変性や椎間関節の肥大などで、老化現象の1つとも言えます。

           

症状としては、背骨の内部を通る神経や脊髄が狭くなった脊柱管の圧迫を受けて、腰や下
肢の痛み・しびれなどを中心にさまざまな症状が現れます。神経の束(馬尾)が圧迫され
る(馬尾型)と、両足がしびれたり、脱力感が現れることになりますし、馬尾から分かれ
た神経の根元が圧迫(神経根型)されると、片方の足に痛みやしびれが現れます。また、
両者が同時に圧迫(混合型)されると、両方の症状が現れます。

その症状の特徴として、しばらく歩くと、痛みやしびれで歩くことが困難になり、少し休
むと再び歩くことができるようになる間欠跛行の症状が現れることです。腰部脊柱管狭窄
症は後ろに反ると症状が現れますので、前かがみになって休むと痛みは治まりやすいとさ
れています。同じような体勢になる自転車も、特に問題なく乗れるようです。

加齢によるという病気は主に老化現象によるもので、60歳以上に多く発症する傾向にあ
りますが、生まれつき脊柱管が狭いなどの体質の人は30代でも発症することがあります。

また、腰椎変性すべり症や変形性脊椎症などの病気をを持っている人に発症しやすいとも
言われています。

2.脊柱管狭窄症の予防法

脊柱管狭窄症は、基本的に自然治癒は見込めないと言われていますので、痛みをコントロ
ールしたり、装具をつけることで症状を和らげたりしながら、病気の進行を食い止めるこ
とから始め、場合によっては脊柱管を広げる手術が行なわれます。どのような方法が採ら
れるかは医師の判断によりますが、患者さんの負担が少ない方法を選ぶことを優先的に考
えられます。

      

このように、腰部脊椎間狭窄症を発症してしまえば、放置して悪化させないようにするこ
とが大切ですが、老化現象による症状は、それ以前に対策を考えることで発症を抑制する
ことが可能になります。腰椎変性すべり症も変形性脊椎症も、ある意味老化現象の1つで、
その根本的な原因は姿勢の悪さにあります。

なので、日常生活上の姿勢の悪さを自覚しているような人は、若いうちから姿勢を正す努
力をしたり、ストレッチや運動などにより、できるだけ体を動かすようにすることです。

デスクワーク中心の人は、特に猫背になりやすく、背骨の負担も大きくなりますので、で
きるだけ自分流の改善方法を見つけることです。私もデスクワーク中心で、最近猫背にな
ってきたようで気になって見つけたのが背中ストレッチャーです。これはかなり厳しく感
じましたが、それだけ姿勢が悪くなっていたこともよくわかりました。おすすめです。

老化現象というものは、正直避けることはできないものですが、予めわかっていることで
もありますので、しっかり予防することで、それほど深刻な状態になることなく過ごせる
ものでもあるのです。つまり、老化現象は老化する前の生活で変化するものなのです。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク