老眼・かすみ目など目の老化に西洋医学・東洋医学の対処法

老眼・かすみ目など目の老化に西洋医学・東洋医学の対処法

《本ページはプロモーションが含まれています》

老眼と症状

老眼と言えば、まっさきに思い浮かぶのが「小さい文字が見えにくい」ということだろう
と思いますが、他にも「手元が見えにくい」「暗い場所で見えにくい」といった症状も老
眼によるものです。また、見えにくいことから目が疲れ、目の乾き、頭痛や肩こりといっ
た症状もよく見られます。

ただ、これらの症状は、すでに老眼になった状態で起こる症状で、初期には「夕方になる
と遠くがかすんで見える」といったような、目が疲れてピントが合いにくいときのような
症状が多いようです。

また、老眼というからには、高齢者と考えたくなりますが、実際は、それよりもずっと早
く、30代から少しずつ症状が出始めて、40代後半になったあたりから、自分でも老眼
を意識するようになるというのが一般的な進行状況と言われています。

             

近年は、スマホ老眼と言われるような、若い世代でも、スマホやパソコンの画面を見過ぎ
ることで、ピントが合いにくくなる人が増えているのだそうです。

しかし、この場合は、加齢によるものとは違い、適切に対処すれば回復するとされていま
すので、こまめに目薬をさしたり、ちょっとどうかなと思ったようなときは、放置せずに、
眼科を受診するようにしましょう。

加齢による老眼の場合は、ある程度はそれを認めて、あきらめの気持ちを持つことも大切
で、そこから年齢相応の老眼対策につなげる必要があります。

老眼の見解

老眼の症状は同じですが、西洋医学と東洋医学では、その原因の捉え方が少し違います。
西洋医学では、老眼は眼球や周辺の筋肉が老化することで老眼になると考えていますが、
東洋医学では、目そのものではなく、目にかかわる五行(肝・腎・肺・心・脾)の状態が、
目の症状として現れると考えています。

どちらも、確かにそういうものであるのですが、西洋医学的に考えれば、老眼が進んでし
まわないための対策には、遠近両用メガネを上手に活用するとか、眼球や目の周辺の筋肉
をほぐす運動をしたり、目の疲れをとる成分(アスタキサンチンやルテインなど)を摂取
するということになります。

東洋医学的に考えれば、全身の機能の老化を予防する漢方薬を飲むということになります。

その漢方薬とは、八味地黄丸杞菊地黄丸です。どちらも直接「目」というより、五臓六
腑における「腎」の働きを改善するという内容のものですが、ちょっと思い出して欲しい
のが、この頃から同じく夜間頻尿などの問題も出てくる人が多いということです。

つまり、どちらが良いというのではなく、両方の対策を同時にするということが、老眼を
含む、全身の老化対策につながるということなのです。

           

老眼鏡(遠近両用)や目の運動をしながら、ルテインなどの目の栄養分を補給して視力を
調整し、漢方薬により、内臓機能の改善を目指すことで、視力の衰えや夜間頻尿など、全
身の機能の老化による症状にも対処できるというのが、私のおすすめの老眼対策です。

老眼とよく似た症状に「遠視」というのがありますが、遠視とは近視の逆で、眼軸や角膜、
水晶体の屈折力の不具合により網膜にピントが合わなくなっている状態です。網膜より手
前でピントが合うのが近視て、網膜より奥でピントが合うのが遠視です。

老眼は、加齢により、水晶体が硬くなってしまって、ピントそのものを合わせられなくな
ってしまっている状態のことです。そのため、老眼は近くを見るときに調整が必要ですが、
遠視は近くを見るときも、遠くを見るときも調整が必要になりますので、より目が疲れや
すいということになります。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク