副鼻腔炎の原因と症状、悪化する前にできるセルフケアの仕方

副鼻腔炎の原因と症状、悪化する前にできるセルフケアの仕方

《本ページはプロモーションが含まれています》

1。副鼻腔炎の原因と症状

副鼻腔とは、額の下にある頬や目の骨に囲まれた鼻腔(鼻の中)とつながる空洞のことで
す。正常な状態では、副鼻腔の中は薄い粘膜で覆われていて、それ以外は空気があるだけ
ですが、この空洞に炎症が起きた状態を「副鼻腔炎」と言います。

炎症が起きる原因は、風邪などでウイルスや細菌に感染し鼻腔に起きた炎症が、細い穴で
つながっている副鼻腔に及ぶことがあり、この状態が「急性副鼻腔炎」です。ここまでの
症状は、自然に治ったり、抗生物質などの薬物使用で難なく回復しますが、副鼻腔粘膜の
炎症が長期化すると、粘膜の機能が低下して粘膜そのものが腫れあがってしまい鼻腔との
通路が塞がれてしまいます。こうなると、副鼻腔に溜まった膿が排出されにくくなり、炎
症はさらに治りにくくなってしまいます。このような症状が3カ月以上続くと「慢性副鼻
腔炎(蓄膿症)」と診断されます。また、副鼻腔炎発症から4週間以内の場合は、いわゆ
る「鼻風邪」ということになります。

他にも、アレルギー性鼻炎や喘息などの疾患も副鼻腔炎を引き起こす原因になったりしま
すし、鼻中隔(鼻の中を左右に仕切る壁)が曲がっていることでも起こります。

副鼻腔炎の症状としては、鼻づまり、鼻水、後鼻漏、頭痛、顔面痛、鼻ポリープ(鼻茸)、
咳、痰、嗅覚障害などがあります。いずれもすぐにイメージできると思いますが、後鼻漏
というのは、サラサラとした鼻水が、副鼻腔炎の炎症の悪化による膿や分泌物により、粘
り気のある黄色みがかった緑の鼻水に変わります。いやなニオイのする鼻水となって出る
こともありますが、それが喉の方に流れて咳や痰、違和感を引き起こすことを言います。
また、合併症として、鼻の炎症が耳に感染して中耳炎を引き起こすこともあります。

1.副鼻腔炎のセルフケア

副鼻腔炎を予防するには、まずは「風邪を引かない」ことです。日頃から規則正しい生活
を心がけ、栄養バランスの良い食事、手洗い、うがいなど、誰でも知っていることを普通
に実践することです。もし、風邪を引いてしまったら、できるだけ早く回復できるように
しましょう。鼻が出る場合は「鼻はゆっくりかむ」ようにし、鼻づまりなどの不快感があ
るときは鼻洗浄なども効果的です。

ただ、ニオイを感じる嗅覚部の粘膜に炎症がある場合は、嗅覚障害を起こし、改善されに
くいこともありますので、その種の異常に気付いたときは、できるだけ早めに耳鼻科で診
察を受けるようにして下さい。治療の遅れは改善を困難にすることにつながります。

最近は、子供の副鼻腔炎は減少傾向にあると言われていますが、逆にアレルギー性鼻炎に
よる合併症が増えているとも言われています。しかし、子供の場合はその症状をうまく伝
えることができないため、ついつい放置され悪化していくことが多いようです。なので、
頻繁に鼻をすすっていたり、痰がからんでいるような咳をしていたり、いびきが大きいな
ど、鼻に関する何らかのサインに気付いたときは、病院で検査を受けるなどして重症化さ
せないようにすることが大切です。

特に、風邪が治っても、鼻水・鼻づまり・咳・痰などの症状が続いているようなら、とり
あえずは副鼻腔炎を疑ってみる必要があります。気になることがあるようなら、耳鼻咽喉
科を受診して相談してみましょう。





 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク