50代以降の女性に多い変形性膝関節症の原因と対処の仕方

50代以降の女性に多い変形性膝関節症の原因と対処の仕方

《本ページはプロモーションが含まれています》

1.変形性膝関節症の原因と症状

変形性膝関節症の原因は、加齢により軟骨細胞(軟骨を作る細胞)の働きの衰えで、新陳
代謝のバランスが崩れ、軟骨を壊す働きが優勢になることで軟骨の量が少しずつ減少する
ことが原因とされています。しかも、軟骨の新陳代謝速度は非常に遅いため、一度すり減
てしまうと再生の可能性は低いと言われています。

             

一般的に、変形性膝関節症は50代以降の女性に多い病気と言われていて、肥満や筋力の
弱さ、運動量の少なさなどが関係しているとかいう話もありますが、実際のところはハッ
キリしていません。

しかし、軟骨が減少してからの体重の増加やО脚は、まちがいなく膝への負担を大きくし
ますし、男性より女性の方にその傾向が強いことも確かです。

変形性膝関節症の症状としては、膝が痛いということにつきますが、その痛みの状態によ
り初期・中期・末期に分かれます。初期の頃の痛みは、関節を動かし始めるときにだけ痛
みを感じるというものです。しばらくすると痛みは軽くなって行くため、まだ病院へ行こ
うとする人はほとんどいません。

ただ、中期と呼ばれる段階になると、痛みがとれにくくなり、歩いているときは常に痛み
を感じるようになりますので、ここで膝の異変に気付く人が多いようです。さらに、膝に
水がたまって腫れる「関節水腫」が見られたり、可動域が狭くなって「膝が伸びない」「
しゃがめない(和式トイレが使えない)」「階段の上り下りが困難になる」といったこと
も経験するようになります。

末期になると、特に膝を使うような動作をしなくても(安静時)、夜寝ていても痛みで目
が覚めるといった感じの状態になります。もちろん膝の曲がりにくさも中期以上になりま
すので、四六時中、膝が気にならないときはないという状態になります。

2.変形性膝関節症の対処の仕方

中期や末期になると、症状にもよりますが、あまり無理をせず病院へ行くことをおすすめ
します。ただ、病院へ行ったからといって完治するというものでもありませんので、初期
の膝に違和感を覚えた時点、できればもっと早い時期から「肥満の解消」「正しい歩き方」
などに努めることです。早い時期とは、50代以降の女性に多い病気というところから判
断してみて下さい。

また、下半身の筋肉をつけることは、症状を和らげ膝への負担を減らすことにつながりま
すので、ウォーキングやストレッチなどに取り組むことも有効ですが、膝に痛みが出るよ
うな過度な運動は控えるようにします。

             

たまに膝に違和感があるというような場合は、サポーターをつけて膝の負担を軽くするこ
とも考えるようにして下さい。そして、できれば和式より洋式の生活スタイルを選ぶこと
も役にたつ場合が多いようです。正座より椅子、和式より洋式トイレ、布団よりベッドが
膝への負担が少ないとされています。

膝に痛みがあると、一般的に考えるのが「安静」だろうと思いますが、安静にし過ぎるの
も問題です。膝を動かさない状態を続けると、関節が動かしづらくなったり(拘縮)、筋
肉の萎縮が起きてよけいに膝への負担が大きくなります。

古くから、膝の痛みにグルコサミンやコンドロイチンが良いという話が信じられているよ
うなところがありますが、もし利用してみたいと思っているなら、私はⅡ型コラーゲンが
配合されたプロテオグリカンをおすすめします。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク