もの忘れは認知機能の低下?正常と認知症の境界とは

もの忘れは認知機能の低下?正常と認知症の境界とは

《本ページはプロモーションが含まれています》

   物忘れと認知症の違い   

年をとればそれだけ多くのことを記憶することになりますので、忘れることも多くなりま
す。更に、30歳頃からは記憶力そのものも少しずつ低下していきます。なので、加齢と
ともに起こる「物忘れ」は記憶する能力の低下による記憶漏れの一種とも言えるのです。

また、同様に記憶を思い出すにも時間がかかるようなことも起きてきますが、これも走る
スピードが加齢とともに遅くなるのと同じで、特に不思議なことでもなく年齢相応の反応
で、日常生活や社会生活においても支障が出ることはありません。人の名前や物の名前、
漢字などが出てこないという症状で「老化現象」の1つです。もちろん、その忘れた名前
や言葉もちゃんと自覚しているので、別の機会にはきっちり思い出せたりもします。

             

一方で、認知機能の低下による「もの忘れ」は、思い出せないというだけではなく、時間
や場所の感覚が曖昧になってしまいます。日付・曜日・季節などがわからなくなったり、
自分が今いる場所もわからなくなったりするといった感じです。

要するに、認知機能とは「ものごとを記憶する」「判断する」「順序立てて行う」という
脳の機能のことで、その機能が低下して日常生活に支障が出てくるようになった状態のこ
とを「認知症」というのです。

ただ、この認知機能が正常である人が、突然認知症になってしまうということはあまりな
く、普通は徐々に認知機能が低下して行き、その先に認知症があるのです。

つまり、認知機能が正常とは言えないものの、認知症とも言えないゾーンを軽度認知症と
呼んでいるのですが、もの忘れが目立つものの日常生活には支障が出るほどのものでもな
いという状態のことです。

そして、認知症の治療には、この「軽度認知症」の段階でいかに早く見つけることができ
るかで、その後の病気の進行状態が大きく変わってくるのです。

   認知機能低下の発見法   

認知機能とは「ものごとの記憶」「判断」「順序だてて実行」できる脳の機能のことでし
たね。そして、その機能が低下すると「もの忘れの自覚がない」のが特徴です。

つまり、今自分が行ったことが過去の経験を参照して検証することができなくなるのです。
具体的に言うと、今作った料理の味が前に作ったものと比較できないので、美味しいかど
うか分からないということです。

そして、やがては料理ができなくなってしまいますが、本人は「できない」のではなく、
いろいろな言い訳をして「やらない」のだと主張するようになります。

           

認知症の大半を占めるというアルツハイマー型の認知症は女性に多いと言われていますが、
料理の味が(まずく)変化しだしたら認知機能の低下を疑ってみる1つの目安になるかも
知れません。

しかし、認知症は75歳で有病率が約10%、90歳で男性約40%、女性約60%と言
われ、95歳を超えたら75%の女性が認知症になると言われています。男性は90歳を
過ぎても約50%と女性に比べれば低いですが、それでも長生きをすれば認知症は避けて
は通れない宿命かも知れません。

男性は長生きと認知症予防、女性は認知症予防を目標にして努力を始めるのに適している
のが50代からと言われていますので、もの忘れが気になりだしたら、スマート栄養素と
も言われるプラズマローゲンの補充を始める良い機会かも知れません。



 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク