血圧が高い?原因・リスク・予防法の超早わかり解説

血圧が高い?原因・リスク・予防法の超早わかり解説

《本ページはプロモーションが含まれています》

   血圧は参考程度に見れば良い   

血圧が高いと気になるという人が多いと思いますが、完全に無視していいという訳ではあ
りませんが、それほど気にし過ぎるのもよくありません。特に高齢者の場合は「健康=高
血圧」とも言えますので、加齢とともに血圧が上がることは、高齢者が健康な生活をする
ためにはむしろ必要なことでもあるのです。

それは、年齢とともに体が老化するように、血管も老化(動脈硬化)します。すると血液
がスムーズに流れにくくなるため、必要な血流は血圧によって調整されることになります。

つまり、高齢⇒高血圧⇒元気ということになるのです。

昔は、日本人の血圧の基準は「年齢+90」が適正とされていました。例えば40歳なら
最高血圧が130mmHg、70歳なら160mmHg、ということになります。

             

それが正しいかどうかは別の問題として、年齢が上がると血圧も上がるのが自然という考
え方は、年齢を問わず同じ基準に当てはめて高血圧と判断している現行の制度よりは正論
ではないかと思います。

例えば、70歳の人が本来160mmHg で健康状態であっても、現在の基準で高血圧と
診断されて薬で血圧を下げたとしたらどうでしょう。血流が落ちて健康維持に必要な栄養
や酸素などが細部に行き渡らないことになります。すると原因不明の「倦怠感」や「しび
れ」「息切れ」といった貧血のような症状が出てくることになります。

特に、高い位置にある脳への血流が悪化すると「めまい」を感じたり、脳の機能が低下し
て「認知症」などのリスクも高くなります。

そもそも、血圧が高いと何が悪いのかというと、血管の老化(動脈硬化)とセットで脳梗
塞・脳出血の原因になるというのがよく聞く理由です。しかし、あるデータでは降圧剤を
使い続けている人は、使わない人の2倍も脳梗塞になると報告されているのです。

なので、常に200以上とかいった極端に高い場合を除いては、健康状態であれば昔の基
準の「年齢+90」レベルまでは、特に何もする必要がないのかなと思います。

   血圧は常に変化しているもの   

血圧測定では「安静時」に測定ということになっていますが、これは肉体的にも精神的に
も安定していなければ正確には測れません。診察室まで歩いただけでも血圧は上がります
し、どこか悪いところがあったらどうしようと不安になっても血圧は上がります。

つまり、ほとんどの人は安静時に測っている訳ではないのです。しかもたった1度測定し
ただけで基準値より少し高いからと言ってすぐに降圧剤なんてのは馬鹿げています。

脳内出血や大動脈瘤などの既往症のある人は別ですが、普通に健康な人なら最高血圧が常
に200mmHg以上というようなことでもなければ、慌てて降圧剤を飲む必要もありません。

では、その最高血圧とは何をもって判断するのかということですが、1日に数回測ってみ
て、その中で一番低い数値をもって自分の血圧と考えればいいのです。

              

だからと言って、血圧を無視しても良いということではありません。あくまでも血圧が少
しぐらい高いからと言って、すぐに降圧剤を考えるほどのこともないけれど、日常生活で
血圧を上げ過ぎないように注意を払うことは当然必要です。

体重を減らす、ストレス溜めない、ヒュウガトウキ茶を飲むなど、少し位の血圧なら降圧
剤に頼らなくても安心基準に近づける方法はいくらでもあります。というより、降圧剤の
副作用を考えれば、血圧が少し位基準値より高くても飲まない方が安全とも言えるのです。




 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク