肩こりは筋肉疲労による血行不良、解消方法は血流の改善

肩こりは筋肉疲労による血行不良、解消方法は血流の改善

《本ページはプロモーションが含まれています》

   現代人の肩はこりやすい?   

肩がこるというのは、肩の筋肉が緊張して血行が悪くなり、乳酸などの疲労物質が溜まる
ことで神経を刺激して起こる症状です。本来はその筋肉が伸びたり縮んだりすることで血
液の流れを促進しているのですが、肩の筋肉に負担がかかるような状態が続くことで筋肉
の緊張状態が続き、血の流れも悪くなるのです。

そもそもが、人間は二足歩行をする珍しい動物で、重い頭を支えるため肩や首に負担がか
かりやすい構造になっているのですが、デスクワークが中心で、パソコン作業など同じ姿
勢で1日中仕事をしているような人は、筋肉も疲労して当たり前という環境にあります。
それでも仕事を終えてからも通勤電車内や家庭内でもスマホを眺めているというような人
は、むしろ肩がこらない方が不思議ということになります。

             

更に、乗り物の発達や機械化された生活では体を動かす機会が減ります。つまり運動不足
になる訳ですが、運動をしなければ筋肉が衰えることになり、その分、残った筋肉への負
担が大きくなります。

その上、仕事内容がパソコンなど細かい作業で目が疲れるようなことばりしいている人は
眼精疲労から肩がこる、頭痛がするというふうに考える人が多いですが、これは眼精疲労
だから肩がこるのではなく、目が疲れるほど作業に集中した結果、肩の筋肉に負担がかか
り血行不良を促進してしまったということです。

そしてもう1つの肩こりの原因はストレスです。過剰なストレスは自律神経を乱し、筋肉
の緊張や血行不良を引き起こします。

このように肩こりの原因を並べてみると、現代社会で生きている私たちには「肩こり」は
むしろ普通といった感じがしますし、実際、日本人の悩みの女性1位、男性2位が肩こり
というのも当然のことなのかも知れません。

   肩こり解消はこまめなケア   

肩がこりやすい人に共通しているのが「姿勢」です。特にデスクワークで同じ姿勢を続け
ている人は、正しい姿勢を維持することが難しくなります。もちろん最初から姿勢の悪い
人は言うまでもありませんが、悪い姿勢の典型は「猫背」です。

仕事中に自分が猫背になっていると感じたときは、その場で胸の筋肉を伸ばすような運動
をするだけでも、週に1回マッサージを受けるよりもはるかに効果があります。

また、うつむき加減の姿勢が多い人は、ときどき頭を動かすだけでもかなり効果がありま
すし、同時に肩をグルグル回す運動なども加えると一層効果的です。

また、すでに肩がこっている状態にある人は、こっている部分に使い捨てカイロなどを貼
って温めてみましょう。時間にもよりますが、低温やけどをしないように厚手の下着など
の上から貼って上手に活用して下さい。

最後に、意外かも知れませんが、肩のこりには「腕をほぐす」ことです。いくら肩の周辺
をマッサージしても効果が感じられないという人には、特にやってみて欲しいのが腕のマ
ッサージです。片手をダランと伸ばして、もう一方の手の親指と他の4本の指で脇の下か
ら手首までを指圧して行きます。反対の手も同じように指圧します。

             

特に、1日の仕事が終わったあとに腕の指圧をしておくと、翌日の肩の疲れ方がかなり違
いますので、慢性的に肩こりに悩んでいる人はぜひ実践してみて下さい。

それでも、肩こりや冷え、疲労感などが回復しにくいという人は、基礎的な体力が不足し
ていることも考えてみる必要があります。各種ビタミン剤なども簡単に入手できますが、
私のおすすめは「にんにく」です。一瞬、顔をしかめた人もいるかも知れませんが、にん
にくの効果は誰しもが認めるところだろうと思います。問題は「におい」だと思いますが、
熟成黒ニンニクなら「ニオイなし」「美味しく」「パワーはにんにくの数倍」とも言われ
ていますので、ぜひ一度試してみて下さい。



 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク