血行不良の症状に便秘の恐怖?対策は腸の血流を改善する

血行不良の症状に便秘の恐怖?対策は腸の血流を改善する

《本ページはプロモーションが含まれています》

1.血行不良と便秘

便秘と言えば、食物繊維の不足や運動不足、ストレスなどが一般的な原因とされています
が、それ以前の問題として、腸内の血行不良があるということはあまり知られていません。

理屈は簡単で、腸の血行が悪くなれば、腸の働きが悪くなりますので、便秘になりやすく
なるのです。このような状態で、いくら食事に気をつけてみてもあまり効果は期待できま
せんが、問題は腸の血行不良による便秘をどう見抜くかです。

             

一般的に、便秘で悩んでいる人で、同時に冷え性や肩こりの悩みもあるような人は、かな
りの確率で腸も血行不良傾向にありますので、便秘だけに注目せず総合的に判断してみま
しょう。原因がわからず便秘を解消しようとすることほどストレスの溜まることはなく、
そのストレスで自律神経まで乱れてしまうと、それはもう真っ暗闇を手探りで歩くような
ものです。

というのは、腸の血流は自律神経によって調整されていますので、ストレスはできるだけ
少ない方が良いのです。特に、上半身は熱いが下半身が冷えるタイプ(上熱下寒型)の冷
え性の人に便秘が多いと言われています。上半身が熱くほてった状態のため、冷え性と気
付きにくいのですが、上半身に血が滞った状態であるため、下半身が冷えやすく、頭痛、
肩こり、肌荒れなどの症状も出やすいと言われています。

なので、血行不良から体が冷えて、腸の機能が低下することで便秘になっているケースで
は、いくら食物繊維や乳酸菌を摂ってみても、あまり効果は期待できないのです。

2.腸の血流改善法

腸の血流に限らず、全身の血流を改善するために最適なのは、ウォーキングなどの有酸素
運動です。熱を作り出す下半身の筋肉量が増えますし、便を押し出す腸腰筋が鍛えられま
すので、冷え解消と便通改善の両方に効果があります。また、外を歩くことでストレスの
解消にもなりますので、これはぜひ習慣化して頂きたいところです。

             

次に、起床後にコップ1杯の水を飲むと、眠っていた胃や腸が刺激されて活動を促進する
ことにつながりますし、便秘の人は水分が不足していることが多いので、そちらの補給に
もなります。

また、自律神経を整えるために、入浴時や就寝前などにリラックスして過ごす時間を持ち
ましょう。ゆっくり深呼吸をしてみるだけでも効果があります。

そして、納豆や漬物、チーズなど、いわゆる発酵食品と言われるものやオクラ、モロヘイ
ヤなどのネバネバ野菜、ワカメなどの海藻類といった水溶性食物繊維、ゴボウ、豆類、ブ
ロッコリーなどの不溶性食物繊維などを多く食べるようにします。目的は腸内環境の改善
ですが、腸内の血行促進、自律神経の改善と一緒に始めることでより大きな効果が期待で
きるようになります。

慢性的に便秘を繰り返しているようなら、体質の改善も考えてみると良いかも知れません。
生活習慣やストレス、大腸の機能低下などが原因の便秘に向いているのが麻子仁丸という
漢方薬です。原因が複数あり、ハッキリしないようなときは漢方薬による症状に合わせた
体質改善が意外に良いと言われています。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク