クリスパタス菌(ベビー乳酸菌)でアレルギー・免疫力を改善してみよう

クリスパタス菌(ベビー乳酸菌)でアレルギー・免疫力を改善してみよう

《本ページはプロモーションが含まれています》


1.ベビー乳酸菌(クリスパタス菌)とは

日本人の女性から発見された、というだけでも興味が高まる乳酸菌

ですよね。(笑)

クリスパタス菌は、女性の膣に生息している乳酸菌で膣内を

さまざまな感染症から守ってくれる役割を果たす重要な菌と言われます。

そして、赤ちゃんが産道をくぐり抜けて生まれてくる際に、

最初に母親から受ける大切な乳酸菌のプレゼントということになります。

   

帝王切開で生まれた赤ちゃんに、アトピーやアレルギーの多いことから

研究していて発見されたのがクリスパタス菌(ベビー乳酸菌)なのです。

当然、人の健康維持と深い関わりがあり、

植物性や動物性、ヨーグルトなどから摂れる乳酸菌と比べても、

体を守るという免疫力では、圧倒的に優れているのです。

特徴としては、一般的な乳酸菌は熱に弱く、たくさん摂取しても

体温ですら腸内での働きを鈍らせます。

しかし、クリスパタス菌は、180℃で15分加熱しても活性効果

が期待できるというほど熱にも強く、体温程度では余裕で活性効果を

維持することができるのです。

2.アレルギーと免疫力の関係

アレルギーと言っても、多種多様で、一概には言えませんが、

最も身近で国民病とも言えるような花粉症を例にとってみましょう。

そもそも、花粉症を初め、アレルギーとはどうして発症するのでしょう?

人間の身体には、ウイルス、細菌、有害細胞(ガン)などから

自主防衛するためのシステムである免疫と呼ばれる抗体があり、

この働きのお蔭で、我々の体は健康を維持できているのです。

     

そして、それを指揮するのがリンパ球です。

ヘルパーT細胞と呼ばれる、このリンパ球は、同時に有害物質と戦うために

白血球に抗体を作る指示もしています。

花粉は本来有害物質ではないのですが、見知らぬものが入ったということで

白血球に抗体を大量に作り蓄積させます。

もちろん、最初のうちはそれだけですが、それ以後もどんどん花粉が入るたびに

抗体が作られ、一定量に達した後も花粉が入ってくると免疫系が誤作動を起こし

くしゃみ、鼻水といった外敵侵入防止システムが働いてしまうのです。

これがアレルギー発症のメカニズムで、免疫系のエラーがその原因なのです。

3.免疫系のエラーを解消する方法

免疫システムの内で司令塔の役目をするヘルパーT細胞は、

感染源に働くTh1、アレルギーに働くTh2、免疫調整に働くTreg

の3つがお互いバランスをとりながら免疫をコントロールしています。

つまり、これらの免疫バランスが崩れることがアレルギー発症の原因なのです。

そして、この免疫細胞の約6割が腸に集中しているのです。

なので、まずは腸内環境を整えることで、免疫バランスを整え、免疫系のエラー

を解消し、そこからアレルギー発症を抑えるというのが正しい方法になります。


そこで、その腸内環境を整えるために、もうずいぶん前から

乳酸菌や善玉菌や悪玉菌といった言葉があちこちで聞かれるようになったのです。

スーパーなどの店頭でも、ところ狭しと並んでいるのが、ヨーグルトですよね。

ここには、そのような理由で買い求める人も相当数いるはずです。(笑)

しかし、それらの乳酸菌飲料やヨーグルト類にも、アレルギー反応を起こす

物質が入っていたりして、そもそもが解決策にならない人も少なくありません。

そこで、今、最も注目されているのが、クリスパタス菌(ベビー乳酸菌)

ということなのです。

それはヒト由来の乳酸菌であり、小麦・乳・大豆といったような

アレルギー物質を含まない製造方法であり、ほぼ全員が多少なりとも

このベビー乳酸菌を保持しているからです。

いかがですか?

アレルギー発症のメカニズムがご理解いただけましたでしょうか。

さっそく、今から自宅で、気楽にアレルギー対策をしてみませんか?

⇒クリスパタス菌(ベビー乳酸菌)直販サイトへ


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク