コレステロール値が高いとき何を心配してどう対処するか

コレステロール値が高いとき何を心配してどう対処するか

《本ページはプロモーションが含まれています》

   コレステロールとは   

私たちの体の中には「中性脂肪」「コレステロール」「リン脂質」「遊離脂肪酸」という
4種類の脂質が存在し、それぞれが健康や生命維持のために大切な働きをしています。つ
まり、どれも必要なものであるということを最初に覚えておく必要があります。

ただ、一定の量を超えて増えすぎると、むしろ問題が生じることが多くなるということは
特に脂質に限ったことでもありません。

今回は、そのような脂質の1つであるコレステロールを取り上げてみます。

コレステロールは中性脂肪と並んでよく知られている脂質の名称ですが、その役割につい
てはそれほど詳しくない人も多いようですので簡単に説明しますと、コレステロールは私
達の体を形成する細胞の膜の主要な構成成分です。と言っただけでもいかに重要な物質で
あるかが理解できると思いますが、更に、性ホルモン、副腎皮質ホルモンなどのステロイ
ドと呼ばれるホルモン、脂肪を消化・吸収する胆汁酸、ビタミンDの原料にもなます。

           

では、これほど重要な働きをするコレステロールがどういう理由で悪者扱いされるのかと
いうと、コレステロールは肝臓で作られて血液によって全身に運ばれ、必要な役目を果た
します。そして、余分なものは再び血液に運ばれて肝臓に戻ってきます。

ここで注意していただきたいのが、コレステロールは「脂」で血液の半分は「水」という
ことです。つまり、脂と水は相性が悪いため、タンパク質とくっつくことでスムーズに血
液に乗って運んでもらおうとします。

肝臓から出発するときくっついてできたタンパク質をLDL(低比重リポたんぱく質)と
言い、余分なコレステロールを回収するときにくっついたものをHDL(高比重リポたん
ぱく質)と言います。

これを見る限りどこにも「善・悪」と呼ばれる理由はないのですが、コレステロールが余
分に運ばれると健康に問題が生じることがあるということでLDLが悪玉で、その過剰分
を回収する働きをするのがHDLであるため善玉と呼んでいるだけのことで、LDL自体
が何か悪いことをするという意味ではありません。

   コレステロール値とは   

血液検査を行って、血液中のLDL(悪玉)コレステロールが多過ぎる場合、HDL(善
玉)コレステロールが少な過ぎる場合、中性脂肪が多過ぎる場合を「脂質異常症」と判定
されます。コレステロールに関して言えば、LDLが多すぎても、HDLが少な過ぎても
同じように健康には良くありません。

一般的にコレステロール値が極端に高くなると動脈硬化の原因になり「脳梗塞」を引き起
こす要因になりますし、逆に極端に低くなると「ガン」や「肺炎」「脳卒中」などの要因
になると言われています。

つまり、悪玉コレステロールを下げるだけではなく、悪玉と善玉の比率、総コレステロー
ル値を適性に近付けることが「コレステロール値」を改善するということなのです。

           

そこで、コレステロール値を改善するためには何をすべきかということですが、自分でで
きることは「食生活の改善」「適度な運動」による生活習慣の改善です。また動脈硬化を
助長する要因としてタバコも指摘されていますので、喫煙習慣のある人はそのような機会
に禁煙を決意するのも良いかも知れません。

そして、コレステロール値を下げるためのサプリメントなども多く販売されていますが、
以前は卵などコレステロールを多く含む食品が問題視されていましたが、最近の研究では
コレステロールの約80%は肝臓で作られるため、食事からの影響はあまり多くないとい
うことになっています。なので、もしサプリメントを利用するならコレステロールの吸収
を抑えるというタイプのものではなく、体内でコレステロールの生成に作用するタイプ
ものにすべきかと思います。

レイデルポリコサノール10

スポンサーリンク
スポンサーリンク