あかぎれの原因・なったときの対処から予防まで

あかぎれの原因・なったときの対処から予防まで

《本ページはプロモーションが含まれています》

   ひびわれからあかぎれへ   

寒くなると、手足の皮膚がカサカサして、かゆくなるという経験をした人は多いと思いま
すが、これが皮膚の水分が蒸発して乾燥した初期の症状です。さらに乾燥が進むと、皮膚
が割れる(ひびわれ)状態になり、そのひびわれが深くなり真皮が破れると、あかぎれと
いわれる状態になり、痛みも伴うことになります。ちょうど、餅にヒビが入り、亀裂が入
っていく状況とよく似ています。

冬になぜそのようになりやすいのかと言えば、気温が下がると、汗や皮脂の分泌量が低下
して、皮膚が乾燥しやすくなりますが、そこに手洗いや水仕事のあとの残った水分が蒸発
する際に、皮膚を保護している油分や、自身の皮膚の水分まで一緒に蒸発させてしまうこ
とになります。さらに、寒いときにはお湯を使う機会が増え、感染症予防から殺菌性の石
鹸などで手のバリア機能まで落としてしまいやすく、その上、手や足の皮膚は厚く、皮脂
腺も少ないことから、元の状態になるまでに時間がかかることなどが、冬に手足の皮膚が
乾燥しやすくなる原因と言われています。

           

そこで、ハンドクリームなどで保湿をする訳ですが、それで大丈夫と思える人は少ないで
すよね。それは、直接の原因は皮膚の乾燥ですが、もっと基本的なところでは、タンパク
質やビタミン類が不足していると、皮膚そのものの新陳代謝なども低下していて、それも
あかぎれの原因になります。

このように、寒い時期には、あかぎれになりやすい条件が揃っていますが、逆に考えれば、
あかぎれになりやすい人は、ある程度の予想もできることになりますので、早めに予防す
ることで症状を抑えることも可能になります。

   あかぎれの症状と対処法   

手足の皮膚にツッパリ感が現れたら、それは皮膚が乾燥しているサインです。やがて、皮
膚の表面が荒れて、ボロボロと剥がれ落ちるようになります。次に、皮膚上に小さな裂け
目(ひびわれ)ができ、さらに亀裂ができる(あかぎれ)ようになると、痛みも感じるよ
うになります。

どの段階で気付くかは別にして、あかぎれの辛い症状に耐えながら冬場を過ごすことを思
えば、できるだけ早めに対処するに越したことはありません。

水で濡れた場合は、水分をしっかり拭き取り、保湿ケアをするのが基本ですが、水仕事の
ときはゴム手袋などを着用して、水に触れないようにして皮膚を保護する方が効果的です。
少なくとも、お湯を使うシーズンにゴム手袋は必須アイテムと考えるべきです。

             

すでに、あかぎれ状態で痛みもある場合は、保湿クリームや軟膏では時間がかかり過ぎて、
まず効果は期待できません。近年注目されているモイストヒーリング(湿潤療法)をおす
すめします。従来の「傷を消毒して、乾かし、かさぶたを作って治す」ドライヒーリング
に対して、「傷をしっかり覆って、体液(潤い)を保ちながら治す」のがモイストヒーリ
ングです。この療法は、治癒が早い、傷跡が残りにくいなどメリットはいろいろあります
が、何と言っても、傷口をビッシリ塞いでしまうので、痛みが軽減されるところが利点で
す。何か難しいと思われるかも知れませんが、救急医療用具として認められているこちら
が普通に買えてしまうんですね。

ただ、できることなら、そうなる前に予防する方が良いに決まってます。ひびわれ、あか
ぎれ予防はもちろん、水仕事の多い人の手を守り、老化を予防するための、私のおすすめ
は「スキンプロテクトクリーム」です。塗ると保護膜ができて、水に触れない環境が作れ、
お湯や洗剤でも壊れることはありません。しかも、その膜は新陳代謝で自然に剥がれてい
くという優れものなんです。ぜひ使ってみて下さい。

そして、基本中の基本として、バランスのとれた食事を心掛け、栄養不足にならないよう
に注意することも忘れないようにして下さい。

スキンプロテクトクリーム

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク