生活習慣病の原因 内臓脂肪の豆知識と改善法

生活習慣病の原因 内臓脂肪の豆知識と改善法

《本ページはプロモーションが含まれています》

1.内臓脂肪型肥満とは

肥満という場合、一般的には脂肪が多く蓄積していることを意味しています。しかし、実
際に表面からすぐわかるのは皮膚の下に蓄積された脂肪(皮下脂肪)で、内臓のまわりに
付いた脂肪(内臓脂肪)はかなり蓄積するまで目立ちにくいのが普通ですが、これらの2
種類の脂肪を体脂肪と呼んでいます。

女性がプロポーションが崩れると気にしているのは、二の腕やお尻、太もも、下腹などに
つく皮下脂肪で、よほど多く蓄積しない限り健康被害が出るようなことはありませんが、
見た目を気にする女性にとっては、健康と同じく大きな悩みになります。

         

一方で、腸管などの内臓の周辺につく脂肪を内臓脂肪と言いますが、こちらは太っている
という印象でなくても蓄積していることが多く、特に中年以降の男性に多く見られるタイ
プの脂肪です。生活習慣病の原因になると言われるのがこちらのタイプで、例えやせ型の
人でもお腹周りがポッコリと出てきたら注意しなければならない内臓脂肪型の肥満です。

同じ脂肪でも、なぜ内蔵につくと良くないのか不思議ですよね。実は、内臓脂肪は皮下脂
肪に比べ個々の脂肪細胞が小さく代謝活性が高いため、脂肪の分解や合成が活発に行なわ
れます。そのため血液中の脂肪濃度を高める原因になるのです。また、内臓脂肪は膵臓か
ら分泌されるインスリンの働きを悪くする(インスリン抵抗性)働きがあります。つまり
血液中の糖分が細胞に取り込まれにくくなり、血液中に残りやすくなるのです。

血液中の脂肪濃度が高く(脂質異常)なったり、血液中の糖分が多くなる(高血糖)状態
になると、いわゆる血液ドロドロという状態ですので、その血液を循環させるためには必
然的に血圧も高くなります。脂質異常症・糖尿病・高血圧という生活習慣病に結びつくこ
とになるのです。さらに、これらが複数重なった場合はメタボリックシンドロームという
ことになります。

2.内臓脂肪の減らし方

中年男性に内臓脂肪がつきやすいのは、このころには体の成長も完成しますので、成長ホ
ルモンの分泌が減少します。このホルモンは成長を促すホルモンですが、体内の物質をエ
ネルギーに変換(代謝)する働きもしています。つまり、基礎代謝が低下してしまうので
す。そこに運動不足、不規則な生活などが重なる年代でもあり、内臓脂肪が蓄積しやすく
なるのです。

内臓脂肪が蓄積する原因がわかれば、それを取り除くことで脂肪は減ることになります。
まずは、内臓脂肪に限らず中年以降の健康対策は、不規則な生活習慣を見直すことです。
高血圧や高脂肪、糖尿病などを生活習慣病と言いますから、その原因になる内臓脂肪を落
とすためにも生活習慣を見直すことは必須です。

             

次に、有酸素運動(ウォーキングなど)で直接脂肪を減らすようにします。それだけでは
無理っぽいと感じる人には、内臓脂肪に特化した医薬品もありますので、それを併用する
のも良い方法です。

また、成長ホルモンの減少は仕方ないにしても、基礎代謝を上げるには筋肉トレーニング
と言われていますので、その方面でも頑張ってみると、早くスッキリした体型になれると
いうことになります。ただ、中年男性は働き盛りで、なかなかそのような時間がとれない
という人の方が多いかも知れません。そのような人は、できるだけ乗り物を使わず歩くこ
とです。特に筋力トレーニングにもなる階段はおすすめです。

ここでは内臓脂肪の付きやすい男性中心に話をすすめていますが、女性ホルモンのエスト
ロゲンが減少する更年期以降の女性も内臓脂肪が蓄積しやすくなりますので、女性には内
臓脂肪は付かないという意味ではありません。注意して下さい。


 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク