よくトイレに行くのは「頻尿」?その原因と対策とは

よくトイレに行くのは「頻尿」?その原因と対策とは

《本ページはプロモーションが含まれています》

頻尿の原因

そもそも「頻尿」とはどの程度の排尿のことを言うのでしょうか?性別・体格による差は
あるものの、人間の膀胱の容量は200ml~300mlと言われていて、約150ml
ほど溜まると尿意が生じます。そして200mlを超えると強い尿意を感じます。

もちろん回数だけで判断することはできませんが、昼間に4~5回、夜間に0~2回程度、
つまり1日に8~10回程度の排尿が平均的なものとされています。

なので、それ以上の排尿があったり、トイレへ行っても、またすぐに行きたくなったり、
夜間に何度も尿意で目が覚めるというような場合は「頻尿」を疑ってみる必要があります。

では、その原因は何かと言うと、多くの場合の頻尿の原因は「過活動膀胱」という病気に
あると言われています。

          

過活動膀胱というのは、「膀胱の筋肉が過剰に動く病気」のことです。普通は尿意という
のは、膀胱にある程度の量の尿が溜まることで、膀胱の筋肉が収縮して起こりますが、そ
の量に関係なく膀胱の筋肉が収縮して尿意を感じることになります。つまり、尿の量に関
係なく尿意を感じて頻繁にトイレに行くことになるのです。

すると、その過活動膀胱はどうして起こるのかということになる訳ですが、誰でも経験し
たことがあると思いますが、「緊張するとトイレが近くなる」という現象です。この場合
は自律神経が関係しているのですが、一般的に頻尿の人がいつも緊張している訳でもあり
ませんよね。実は、自律神経は生活習慣やストレスなどの影響も受けやすく、更年期など
人生の岐路になるようなことが原因であったりすることもよくあります。

この種の調査では、40代では1割強の男女に過活動膀胱の症状があり、高齢になるほど
増加傾向にあるようです。

ただ、過活動膀胱によく似た症状のある病気もあり、前立腺肥大(男性)、尿路感染症、
尿路結石、膀胱がん、膀胱炎、糖尿病、腎機能障害、パーキンソン病などがそれに当たり
ます。

過活動膀胱対策

過活動膀胱の症状を改善するには、薬物療法と行動療法の併用が効果的と言われています。
薬物療法では、膀胱の筋肉を収縮させる体内物質の働きを抑え、膀胱に十分な尿が溜まる
ようにするのが目的です。

そして、行動療法は、膀胱の訓練や骨盤底筋を強化していくものですが、これは「尿漏れ
対策」としても効果的であると言われていますので、覚えておいて損のないところです。

代表的な膀胱訓練は
尿意を感じてもすぐにトイレに行かず5分ほどガマンします。徐々にそのガマンする時間
を延ばし、排尿から排尿までの間隔が2~3時間になるところを最終目標にします。

          

骨盤底筋の訓練は、
腹部の力を抜いた状態で肛門を引き締め、5秒ほどで緩める、という運動を5分間くらい
を1日数回行うという誰にでもできる簡単な方法ですので、ぜひ実践してみて下さい。

また、当然のことですが、水分の過剰摂取や利尿作用のあるカフェイン・アルコールなど
は排尿にも影響してきますので、全体的なバランスを考えて摂取するように心がける必要
があります。

     

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク