忘れて欲しくない子供の頃の自信に溢れた自分!

 
人は、子供の頃は何かしら自分に自信を持っているようです。

ちょっと歌がうまい・・・

ちょっと速く走れる・・・

たったそれだけのことでも自信に溢れているような気がします。
 

ところが、成長し、社会の厳しさを知るにしたがって

そのような自信に満ちた気持ちが徐々に薄れてゆき、

やがては空気を読むことを覚え、謙遜することが美徳である

と考えるようになっていきます。

 
自分が目立つより、謙遜して話を円滑にすすめることを

選択するようになっていくのです。
 

しかし、どうかすると謙遜が転じて劣等感に陥る人も

結構多いのです。
 

ひとたび劣等感に陥ると、少しレベルの高いことに挑戦する

場面でも、自分にはダメだと諦めてしまいます。

 
何かに失敗すると、もう立ち直れないと思ってしまい

それがダメな自分の実力だと思ってしまうのです。
 

あなたは、人とのコミュニケーションでは謙遜していても、

その言葉以上の強いプラス思考を内心持たなければなりません。
 

人は、自信があれば上のレベルに挑戦することができ、

失敗してもすぐに立ち直ることができるのです。
 

自分を低く評価すれば低いレベルのことしかできず

自分を高く評価すれば多少難しいことでも果敢に挑戦して

自分を成長させることができます。
 

少しでも自分にすぐれたところがあれば、

子供のころのように、それを自分自身に自慢してみるって

決して無駄なことではありません。
 

まわりみち

まわりみちの
「濃縮10倍還元ビジネス教本」3900円(税込)
Yahoo!ビジネスエクスプレス認定書籍

 

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

人気ブログランキングに参加中!

NEOノンバトルアフィリエイト(超)


もうダマされたくないなら
⇒詳細はこちら

【無料で手に入れるチャンス!】

ダン・ケネディ著作 「小さな会社のためのマーケティング入門」
dan-2 ⇒ 詳細はコチラから

〔まわりみちの提携サイト〕

▲トップへ戻る