「考えること」を考える!

 

パスカルの死後に出版された手稿集「パンセー」に

「人間は考える葦である」と書かれています。
 
 

人は「考える」生き物であり、反省点を考えることで

再び立ち直り、過去の過ちを基に未来への展望を模索

する、一見、ひ弱いようで強風雨に遭っても生き残る様を

表したものとされています。
 

人間の存在価値は「考えること」と言えるかも知れません。
 

現実に我々が直面しているほとんどの問題は

「よく考えなかった」ことに起因している場合が多いのです。
 

政治家の質が悪いのも、我々有権者があまりよく考えないで

投票した結果であり、

晩年にお金に苦労している人は、若い頃から老後を考えずに生きて

きた結果なのです。
 

物事を深く考えることのできる人が成功者になれる可能性が高い

ということは事実です。
 

しかし、必要以上に「考えすぎる」と逆に良くない方向に進みます。
 

つまり、不安や取り越し苦労を助長することになり

物事を始める前にデメリットやリスクばかりがクローズアップされ、

結果あなたの可能性を封じ込めてしまうということにもなります。
 

なので、成功するために必要な知識を身に着ける方法を考えることと

考えすぎることで生じる不安や消極姿勢を仕切るためのボーダーライン

を把握することが大切です。
 

「考えること」「考えすぎないこと」

どちらもあなたが何かを始めるときに

心にとどめておかなければならない大切なことです。

kanga

まわりみち

まわりみちの
「濃縮10倍還元ビジネス教本」3900円(税込)

 
 

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

人気ブログランキングに参加中!

NEOノンバトルアフィリエイト(超)


もうダマされたくないなら
⇒詳細はこちら

【無料で手に入れるチャンス!】

ダン・ケネディ著作 「小さな会社のためのマーケティング入門」
dan-2 ⇒ 詳細はコチラから

〔まわりみちの提携サイト〕

▲トップへ戻る